20110908a.jpg 9月8日 の記念すべき第400回経営者モーニングセミナーは 高知市倫理法人会 専任幹事 藤田和彦氏にお話いただきました。

 藤田氏は、愛媛県柳谷村(現在は久万高原町)出身。18歳のときに高知大学に入学して以来、そのまま高知に住まれているそうです。
 高知に居付いた理由は、自営業を営む両親から、「公務員はいいぞ」と聞かされ続け、頑張って試験に合格し、念願の公務員となり、役所で働くことになったからだそうです。

 ところが、公務の中で、民間の方々と業務を進めるうちに、自分の思いを仕事にぶつける事ができる民間企業に魅力を感じ、思い切って公務員を辞め、独立を成し遂げました。
 独立はしたものの、その経営は厳しい状態にあり、仕事がなく、公園で一日過ごしたこともあったそうです。そんなとき、倫理と出会い、モーニングセミナーに行き、役職を受けて、自分の存在感を確認することができました。
 その後、倫理の方のご紹介で、保険の世界にはいり、様々な経験を経て、現在は、あらたな事業に取り組もうとされています。

20110908b.jpg 藤田氏は、「すべての出来事は、必然である」と言います。倫理に入ってからのさまざまな縁や契機が今の自分をつくっていると。
 仕事や家庭の中で、困難にぶつかり、指導を受け、実践することによって、仕事の展望が開きつつあり、また家庭内もまとまってきた、と実感されてます。

 「今後も、新しい会長についていき、皆さんと一緒に倫理を盛りたてながら、4年目の専任幹事をやっていきます」と締めくくって頂きました。

  常に、役に徹し、いつも真剣勝負の藤田氏のお話から、倫理実践の迫力を感じました。

20110908c.jpg(文責 中宏文)

 9月1日 第399回経営者モーニングセミナーは、中越忠男新会長(株式会社伸光堂会長)の講話をいただきました。

20110901a.jpg 昭和14年梼原町生まれの72歳。昭和52年、38歳のとき会社を設立。6坪の店舗と従業員4名で印刷業を始められました。「働くのが趣味、楽しくてたまらない」とおっしゃいます。やはり、喜んで働くと成果もすばらしいですね。業績もよく、これまで一度の赤字もなく経営を続けられています。
 昭和58年に左目の失明や頭部の手術を経て、大好きだったお酒も現在は乾杯程度となっていらっしゃいます。会長として懇親会の回数も増えてまいりますが、体調に気をつけていただき、私たち会員も心配りしていきたいと思います。

 仕事大好き人間の中越会長は、「今がチャンス!」と、経営を取り巻く環境を積極的に受け止め、不況業種と言われる高知県の印刷業界をリードしていらっしゃいます。どのようにして、事業を発展させるか、いくつものノウハウをもっていらっしゃいますので、次回には是非ご披露いただきたいと思います。楽しみですね。

20110901b.jpg さて、24年度、高知市倫理法人会では、健全な企業の発展により、会員・社員が生活できる企業になって、もっともっと倫理の仲間を増やしていきましょう、と今期の行動指針の発表がありました。
 今期目標は120社。無理のない目標設定で、会員全員で協力して早期に達成し、期末にはさらに数字が積み上がるようにしたいものです。

 平成24年度が始まりました。会員みんなで会員の輪を広げる実践に取り組み、「企業に倫理を!職場に心を!家庭に愛を!」実現していきましょう。中越会長!よろしくお願いします。

20110901c.jpg(文責 藤田和彦)

 

日時

場所

テーマ
   
  

会費

朝食会

9月15日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

万人幸福の栞DVD研修
第17条「人生神劇」
人生は神の演劇、その主役は己自身である

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)

----------

次回9月15日(木)は、倫理研究所発行のDVD研修を行います。
「万人幸福の栞」には、いったい、何が書いてあるのでしょう。ひと口にいうと、どういう内容なのでしょうか?
その答えは、「実行すると、ただちに、まちがいないことが証明できる生活のすじみちが書いてあります」と明確に言えます。
第17条『人生神劇』では、人生とは、人間だけの小さな知恵や力などを超えた、もっと大きなものによって動かされ、作られてゆく。これは神の演劇というべきである。私たちはめいめいがこの演劇の主人公であるから、演出の作法である絶対倫理によって、力いっぱい生き抜いてゆこう・・・といった意味が書かれています。

----------

前回9月8日(木)のモーニングセミナーは、高知市専任幹事 藤田和彦氏より、「5年目の専任幹事」をテーマに体験発表をいただきました。ご出席ありがとうございました。21社21名でした。

―――――――

 

日時

場所

講師  

テーマ 

会費

朝食会

9月8日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

高知市倫理法人会 専任幹事 藤田和彦

「4年目の専任幹事」

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)

----------

次回9月8日(木)は、高知市倫理法人会 専任幹事 藤田和彦氏による体験発表となっております。
シニアライフプランナーの藤田氏は、高知市役所の職員という安定した職業を捨て、現在、その行動力で厳しい保険業界を走り続けています。
ご自身の実体験を惜しみなく発表して頂きます。ぜひご参加を!

----------

前回9月1日(木)のモーニングセミナーは、(株)伸光堂 会長 中越忠男氏(高知市倫理法人会 会長)より、「会長所信表明」をテーマに体験発表をいただきました。
健全な企業発展なくして仲間の拡大はできません。
波瀾万丈の人生を果敢に生き抜いてきた中越氏のスピーチを聴いた会員さんは、中越新会長にとことん付いて行こうと決意されたことでしょう。もっと多くの会員さんに聴いて欲しかった内容でした。
ご出席ありがとうございました。19社19名でした。

―――――――

 8月25日 第398回経営者モーニングセミナーは 久万田会長最後のモーニングセミナーとなりました。
 会長は3年間でモーニングセミナー休んだのは、たった2回だけ。毎回の倫理速報も146回。欠かさず送信いただき、誠にありがとうございました。今後は副会長として中越新会長を補佐いただきます。これからもよろしくお願いします。
20110825a.jpg そして、モーニングセミナー終了後に、久万田会長への感謝を込めて中越次期会長から記念の欄の鉢が送られました。お疲れさまでした!!

20110825b.jpg 今回は、藤麻一三(株式会社フジマ代表取締役)法人スーパーバイザーにより「花一輪パート2」と題してお話いただきました。

 「私たちは食と健康に関連した感動創造企業として豊かな食文化を築き、地域社会に貢献する」飲食業を経営されていらっしゃいます。お客様への感動サービス、そして従業員に対しては、仕事を通じてお客様に喜んでもらえ、感謝され、感動してもらえる「感動の花一輪」運動を展開していらっしゃいます。

 先日、その感動をつづった冊子「感動の花一輪」早速に送っていただきました。素晴らしい感動です。この冊子は、各店舗のマネージャーさんが、お店で起きたトラブルの解決の経緯やその後の感動を文章にまとめ、その中から選んだベストセレクション100選をまとめたものです。
 また、社員との一対一のコミュニケーションメールをやりとりは、社長とふたりだけの一対一の内緒話です。こうした取り組みで株式会社フジマでは、社員さんたちが一体感を感じながら働くことができるようになり、今では退社する社員も大幅に減ったそうです。

20110825c.jpg 藤麻社長の温かい人柄とアイデアが、「私たちは、商品へのこだわりとフレンドリーなおもてなしで、お客様満足度環瀬戸内海№1企業を目指します」(株式会社フジマ様の経営理念<私たちの目標>)に向けて確実に進んでいらっしゃいます。
 ご講演いただき誠にありがとうございました。

20110825d.jpg(文責 藤田和彦)

 

日時

場所

講師  

テーマ 

会費

朝食会

9月1日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

株式会社伸光堂 会長 中越忠男

「会長所信表明」

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)

----------

次回9月1日(木)は、(株)伸光堂 会長 中越忠男氏(高知市倫理法人会 新会長)による講和となっております。
(株)伸光堂は、主に印刷業務、文具、オフィス家具、教材等の販売をしており、今期創業35年目を迎えます。創業者である中越氏のバイタリティーあふれる行動力で、毎期増収増益を達成されています。
中越氏の信条は、「ロマンと勇気を持って、人生を果敢に生きる」。
増収増益の秘訣は? 必ず『目からうろこ』の体験発表が聴けます。ぜひご参加を!

----------

前回8月25日(木)のモーニングセミナーは、(株)フジマ 代表取締役 藤麻一三氏より、「花一輪」をテーマに体験発表をいただきました。
ご出席ありがとうございました。20社20名でした。

―――――――

 8月18日 第397回経営者モーニングセミナーは (株)RT代表取締役会長 高木義夫氏にお話いただきました。

 高知県倫理法人会西森会長は今期で3年目。退任のごあいさつをいただきました。お疲れさまでした。今後はスーパーバイザーとして全国出張が始まります。お元気でご活躍ください。

 高木義夫氏のお話

20110818a.jpg 倫理法人会は、個人のことが良くわかるから心から親しくなれるでいい会ですね、と入会後の感想をいただきました。
 高木氏は馬路村魚梁瀬出身。森林鉄道で寮に行き、土曜日以外は寮で小中学校生活を過ごしたそうです。そのおかげで、我慢辛抱を学んだそうです。
 魚梁瀬は杉の産地。今、国産材が安くなっているにもかかわらず、外材が使われている現状を何とかしたいと高知県の森林活用にも注力されていらっしゃるそうです。

 美容業界のリーダーとしての高知県の美容業界を引っ張ってこられた高木氏。業界の多くの矛盾を感じながら、人財育成に取り組んでいらっしゃいます。高木氏のお店では、社員の評価を公平にして、誰もが納得できるよう、全てを数字に置き換える人財評価が、今の順調な経営につながっているそうです。

20110818b.jpg その人財育成システムについては、次回の講話でお願い致します。お忙しいところお時間をいただき誠にありがとうございました。

20110818c.jpg(文責 藤田和彦)

 

日時

場所

講師  

テーマ 

会費

朝食会

8月25日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

株式会社フジマ 代表取締役 藤麻一三

「花一輪」

無料

参加自由 個人負担700円(ホテル22階)

----------

次回8月25日(木)は、(株)フジマ 代表取締役 藤麻一三氏(山口県倫理法人会相談役 法人スーパーバイザー)による講和となっております。
「フジマグループ」は、山口県東部及び広島県に和食を中心とした外食チェーンを展開されています。藤麻氏は、倫理経営を実践され、今やグループの売上高は40億円を超えております。
必ず『目からうろこ』の体験発表が聴けます。ぜひご参加を!

----------

前回8月18日(木)のモーニングセミナーは、(株)RT 代表取締役会長 高木義夫氏より、「歩き遍路と倫理パート2」をテーマに体験発表をいただきました。
ご出席ありがとうございました。16社18名でした。
清和アグリス(株)、 森本税理士事務所、南四国綜合警備保障(株)、(株)高知商工会館、(株)喜びフーヅ(3名)、(株)伸光堂、中宏文建築設計事務所、アトムオート(有)、(株)建商、(株)第一電器ライフサービス、 (株)RT、マニュライフ生命保険(藤田)、アートフェイス、小笠原、マニュライフ生命保険(濱田)、久万田社労士事務所

―――――――

20110811a.jpg 8月11日 第396回経営者モーニングセミナーは(株)高知商工会館 常務取締役 小笠原泰英氏に「節目の運命と倫理」と題してお話いただきました。

 大豊町出身の小笠原さん。高校進学・明治大学へ入学して上京。そしていくつかの職業を経験し、現在の(株)高知商工会館に就職。それぞれの節目に出会う方々とのご縁。そのご縁を今更ながら、ありがたいと受け止め、そのおかげで今の自分があると感謝されております。
 倫理への入会も、会社として入会していたことから、数年前にそれまでの担当者代わり、出席するようになりました。参加するようになって以来、モーニングセミナーにも、これまでほとんど欠席することなく、朝起きの実践をされておられます。
 そんな小笠原さんも、ストレスから30代後半に自律神経失調症となられ、大変辛い思いをされたそうです。
 しかし今では、健康に留意され今ではストレス(STRESS)を

=スポーツ(水泳)
=トレーニング
=倫理
=食べる
=睡眠
=スマイル

 と意識して生活するようになり、お元気で毎日の仕事も楽しく出来るそうです。
20110811b.jpg 仕事においても、倫理の学びをいつも意識しているためか、大変な失敗となっていたかも知れないことも、「気づき」と「即行」の実践により何度も大事に至らなかったと、倫理との出会いに心より感謝されていらっしゃいます。
 いつも何事においても、「一笑健命」をモットーに、来年度も事務長としてご活躍いただく予定です。よろしくお願いします。

 ご講話いただき誠にありがとうございました。

20110811d.jpg(文責 藤田和彦)

 

日時

場所

講師  

テーマ 

会費

朝食会

8月18日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

(株)RT 代表取締役会長 高木義夫

「歩き遍路と倫理 パート2」

無料

参加自由 個人負担700円(ホテル22階)

----------

次回8月18日(木)は、(株)RT 代表取締役会長 高木義夫氏(高知県倫理法人会 普及拡大副委員長)による体験発表となっております。
6月9日(木)にパート1を発表され、大変好評を得ました。次回は、さらにバージョンアップされたパート2を赤裸々に語っていただきます。
昨今の厳しい美容業界の中、毎年順調に業績を上げている(株)RT。その業績アップの秘訣は?
皆様のご参加を心待ちにしています!

----------

前回8月11日(木)のモーニングセミナーは、(株)高知商工会館 常務取締役 小笠原泰英氏より、「節目の運命と倫理」をテーマに体験発表をいただきました。
ご出席ありがとうございました。16社16名でした。
森本税理士事務所、(株)大幸水産、南四国綜合警備保障(株)、(株)高知商工会館、(株)伸光堂、清和アグリス(株)、中宏文建築設計事務所、アトムオート(有)、(株)クロスティア、(株)濱田水道工業、軽食店さんばし、マニュライフ生命保険(藤田)、西田塗装店、藤本設備、東石切総合保険事務所、久万田社会保険労務士事務所

―――――――