日時

場所

講師 

テーマ 

会費

朝食会

10月13日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

(社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 高松祐子

「言葉の大切さ~言葉は生きている~」

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)

----------

次回10月13日(木)は、法人スーパーバイザー高松祐子氏により、「言葉の大切さ~言葉は生きている~」をテーマに講和をいただけます。
ご自身の実体験を惜しみなく発表して頂きます。ぜひご参加を!

----------

前回10月6日(木)のモーニングセミナーは、南四国綜合警備保障(株) 代表取締役 千葉繁氏(高知市研修委員長)、清和アグリス(株) 代表取締役 東村英幸氏のお二人から体験発表をいただきました。

―――――――

 9月29日のモーニングセミナーは、中宏文建築設計事務所 代表中宏文(広報委員長)氏により、「販路開拓と普及拡大」と題してお話しいただきました。

 会長挨拶
 中越会長は就任して一ヶ月。残り35ヶ月を大事にし、この会場を埋めつくせるモーニングセミナーになることを期待しています、とご挨拶をいただきました。

 中宏文建築設計事務所代表中宏文さん

20110929a.jpg 昭和42生まれ。大学を卒業後、設計会社に勤務。人生での回り道をしようと意識して 7年目に退社し佐川急便へ。「大声でしゃべる人に対して何も言えない」という性格だったのに、佐川急便でファイティングスピリッツが芽生えたそうです。たまたま帰省していた折に、債権譲渡に関するトラブルに巻き込まれるも、法律を必至に学び、無事解決したことで、司法試験を目指す。しかし7年間挑戦するも、お母さんのことを考え、止む無く就職を決意し建築会社に就職。 その後、パソコンの職業訓練を受ける傍ら、木造の設計施工まで学んだ経験を活かし、  CADとバリアーフリーの指導もしていたそうです。営業を学ぶセミナーにも積極的に参加するなかで、知り合った建築家と設計事務所を手伝いながら、独立をはたされました。

20110929b.jpg 中さんの経営に関する心構えは、「みのもんた」氏に学んだ「 暑い・寒い・疲れた・忙しい、を言わない」という積極的心構え。そして、経営の神様である「松下幸之助」の世界観に学び、「道徳は実利に結びつく」 という幸之助氏の言葉を信じ、「天地自然の理法に従った正しい事業をすれば事業は発展するのだから、天地自然の理法に従った正しい普及をすると倫理法人会は発展します。そこで顧客の絞りこみと顧客の本質的ニーズを探ることで、その見込み客にあった普及が可能となります。普及も仕事も同じで、倫理でやっていることは仕事もやっているし、倫理でやっていないことは仕事でもやっていないでしょう。だから普及が仕事にも結びつくと信じて、今期の普及拡大に取り組みましょう。普及をして倫理の会社ばかりになること、そして「毎晩 、だれもが全員、しあわせになって欲しいと願う」ことで、「人間関係には全く敵なし」だそうです。

 倫理法人会との出会いは、福島さんから「 実行によって直ちにその正しさが・・・」というフレーズを聴いたことがキッカケとのことです。他の単会とは違う「変わったことをしない ・伝統を守る」高知市倫理法人会が好きだとおっしゃっていただきました。

20110929c.jpg 素晴らしいですね。まだまだ聴き足りない部分は次回の講話に期待したいと思います。
 ありがとうございました。

(文責 藤田和彦)

会員各位

高知市倫理法人会
会長 中越忠男
ゴルフ担当 久万田昌弘

201009_golf.gif拝啓、会員企業様におかれましては、益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます。さて、毎年恒例の高知市倫理法人会ゴルフコンペを開催します。ロケーション抜群のスカイ・ベイゴルフクラブにて、倫友と共に楽しいゴルフをしましょう。あなたの11月の運勢はスカイ・ベイでゴルフをすれば、大吉!!11月は予定がたくさんあるかと思いますが、奮ってご参加ください。

敬具

日時:平成23年11月27日(日曜日)
〔集合〕午前7時30分
〔スタート〕午前7時52分~

場所:スカイ・ベイゴルフクラブ
 須崎市浦ノ内福良348-2  TEL 088-856-2612

会  費 3,000円(お一人様)
 競技は、ダブルペリア方式(制限なし)、ローカルルール、ノータッチ。
 競技のあと、コンペルームにて表彰式を開催します。ワンドリンクサービス。

※尚、準備の都合上10月31日(月)(できるだけ早く)までに事務局までFAXにて出欠のご返信頂きますようお願いします(5組で締め切り)。

以上

FAX(088)878-7355 (TEL 878-7353)
申込書は
こちらからダウンロード(PDF)してください。

 

日時

場所

講師   
   

会費
朝食会

10月6日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

南四国綜合警備保障(株) 千葉繁
清和アグリス(株) 東村英幸

無料
参加自由 個人負担500円(ホテル22階)

----------

次回10月6日(木)は、新役員の南四国綜合警備保障株式会社 代表取締役 千葉繁氏(研修委員長)、清和アグリス株式会社 代表取締役 東村英幸氏(モーニングセミナー委員長)のお二人による体験発表となっております。
ご自身の実体験を惜しみなく発表して頂きます。ぜひご参加を!

―――――――

 

 9月22日 の経営者モーニングセミナーは、久万田社会保険労務士事務所 所長 久万田昌弘氏にお話いただきました。

20110922a.jpg 去年度まで高知市倫理法人会の会長をされていた久万田氏は、最近、奥様と東北地方までバス旅行に行かれました。バスの中で眠っている姿を見て、奥様が「これまでは苦しそうに寝てたけど、最近はやさしくおだやかに眠っている」と言われたそうです。久万田氏と24年間同じ道を歩いてくれた奥様には、言葉では言い表せないくらい感謝の気持ちを持っている、とのことでした。

 「これまで二つの道があって迷った時は、苦労の多い方を選んできて、それゆえに今の自分がある」と語る久万田氏は、ある時、相談にのってもらっている方から、「朝3時に起きて、夜9時に寝るくらいでなければ忙しいと言うな」と言われ、それ以来、必死で頑張って来ました。現在は、所員4名をかかえる社会保険労務士事務所を主宰されています。

 久万田氏は、これまで波乱万丈の人生を送ってきました。海産物加工会社を営むお父様が、氏が23歳の時に急逝し、同じ年にお爺様も急逝されました。若くして社長になった氏は、24歳で結婚し、それを契機として設備投資を行い、売上は上昇。その10年後には県内トップの売上となったそうです。

 しかし、売上上昇と共に欲が出てしまい、身内である役員と共に、高級車に乗り、贅沢な暮しをしていたそうで、「このままでは、会社がダメになるな」とお互いに感じていたそうです。そんな時、突然の出来事により、会社を辞めることになりました。そんな時奥様は、一言も文句を言わず「良かったね、これでお父さんの好きな事ができるやか」と言ってくれたそうです。

20110922b.jpg その出来事を契機に第二の人生を歩もうと決意。ある時、社会保険労務士の資格試験の案内が目に止まり、大阪までの飛行機での通学が始まりました。その時奥様は一言も愚痴を言わなかったそうです。さらに、試験勉強の協力もしてくれて、二人三脚で受験生活を送り、命がけで勉強しました。そうして1年間の努力の末、見事一発合格。自宅で開業を果たしました。

 当初こそ仕事がなかったものの、急激に業績が伸びて、逆に、仕事がありすぎて困る、という悩みを法人スーパーバイザーに相談。すぐさま「ぜいたくな悩みを言うな」と一喝。全ての仕事を受けたうえで、そのあとどう解決するべきかを考えればよい、と指導されました。久万田氏は言います。「器以上の仕事を受ければ、レベルアップする」と。

 その後、仕事の困難さゆえの新たな悩みが発生し、2回目の指導を受けたところ、毎朝お母様に手紙を書くように指導されました。手紙を持って、毎朝仏壇に手を合わしているうちに、だんだんと気持ちが素直になってきたそうです。

 常に勉強熱心な久万田氏は、現在でも、毎月東京まで勉強に出掛けています。そして「仕事の仕組み化」というものを意識されています。社長というものは、仕事を仕組み化して、出来るだけ自分の仕事を少なくすべきであり、そうすることが会社の発展につながる、と言います。「久万田に頼んで良かった」と、安心感を与えられるような仕事をしていきたい、と語る久万田氏の目標は、高台に久万田ビルを建てることだそうです。これからも有限実行でやっていきたい、と締めくくって頂きました。

20110922c.jpg(文責 中 宏文)

 

日時

場所

講師  

テーマ 

会費

朝食会

9月29日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

中宏文建築設計事務所 所長 中宏文

「販路開拓と普及拡大」

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)

----------

次回9月29日(木)は、一級建築士 中宏文氏による体験発表となっております。
中氏は、今期、高知市倫理法人会の広報委員長に就任されました。また、先日、ご結婚されたばかりの新婚ホヤホヤです。
ご自身の実体験を惜しみなく発表して頂きます。ぜひご参加を!

----------

前回9月22日(木)のモーニングセミナーは、久万田社会保険労務士事務所 所長 久万田昌弘氏より、「安心感」をテーマに体験発表をいただきました。
ご出席ありがとうございました。16社16名でした。

―――――――

 

日時

場所

講師  

テーマ 

会費

朝食会

9月22日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

久万田社会保険労務士事務所 所長 久万田昌弘

「安心感」

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)

----------

次回9月22日(木)は、高知市倫理法人会 前会長 久万田昌弘氏による体験発表となっております。
「久万田に頼んで良かった、安心できる。」「こんな社労士がいたらいいな!」と言われるような、そういう社会保険労務士を目指している久万田氏。
ご自身の実体験を惜しみなく発表して頂きます。ぜひご参加を!

----------

前回9月15日(木)のモーニングセミナーは、「万人幸福の栞第17条」DVD研修を行いました。
ご出席ありがとうございました。15社16名でした。

―――――――

 9月15日(木)のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より、「万人幸福の栞」のDVD研修(第17条「人生神劇」人生は神の演劇、その主役は己自身である)を開催しました(参加者総数16名)。
 
20110915a.jpg 中越会長の会長挨拶では、38歳のときに起業し、当時、営業車両を購入するのにご自身の印鑑証明だけでは、購入出来ず、市民病院の看護婦をしている奥様が保証人になることで、やっと購入することが出来たこと等、創業時の苦労話を聞かせていただきました。
 「ご縁があって入社していただいた社員の家族を安心させることで、社員も働きやすくなります。創業以来35年間、毎年敬老の日には、社員のご両親に果物を贈っています。」
 これからも100年企業を目指して頑張って下さい。
 
20110915b.jpg 「万人幸福の栞」第17条『人生神劇』では、人生とは、人間だけの小さな知恵や力などを超えた、もっと大きなものによって動かされ、作られてゆく。これは神の演劇というべきである。私たちはめいめいがこの演劇の主人公であるから、演出の作法である絶対倫理によって、力いっぱい生き抜いてゆこう・・・といった意味が書かれています。

 DVD研修では、倫理研究所の川崎康雄元参与より「人生」について詳しく説明していただきました。
 この第17条は、非常に難解で奥深いので詳しく勉強すると限りがありません。そこで、奥を深めようとする方は、次の図書を参考にされたらいいでしょう。
 丸山竹秋著『万人幸福の栞・解説』の449項から478項まで、30項にわたって第17条が解明されています。
 さらに、丸山敏秋著『ひとすじのみち』をご覧になって下さい。

20110915c.jpg 倫理研究所発行のDVDは、純粋倫理の基本である「万人幸福の栞」の内容をさらに深く掘り下げ、経営者の実践力を高めていただくために制作されたものです。
 純粋倫理は、「実践」が命です。もう一度自覚を新たにして、実践を通じて純粋倫理を体得していきましょう。

 モーニングセミナーの後、ホテル日航高知旭ロイヤルの22階にて朝食会を開催しました。
 DVD研修は、参加者が少ないようですが、アットホームな雰囲気で盛り上がり交流を深めることができました。ありがとうございました。

20110915d.jpg(文責 久万田 昌弘)

20110908a.jpg 9月8日 の記念すべき第400回経営者モーニングセミナーは 高知市倫理法人会 専任幹事 藤田和彦氏にお話いただきました。

 藤田氏は、愛媛県柳谷村(現在は久万高原町)出身。18歳のときに高知大学に入学して以来、そのまま高知に住まれているそうです。
 高知に居付いた理由は、自営業を営む両親から、「公務員はいいぞ」と聞かされ続け、頑張って試験に合格し、念願の公務員となり、役所で働くことになったからだそうです。

 ところが、公務の中で、民間の方々と業務を進めるうちに、自分の思いを仕事にぶつける事ができる民間企業に魅力を感じ、思い切って公務員を辞め、独立を成し遂げました。
 独立はしたものの、その経営は厳しい状態にあり、仕事がなく、公園で一日過ごしたこともあったそうです。そんなとき、倫理と出会い、モーニングセミナーに行き、役職を受けて、自分の存在感を確認することができました。
 その後、倫理の方のご紹介で、保険の世界にはいり、様々な経験を経て、現在は、あらたな事業に取り組もうとされています。

20110908b.jpg 藤田氏は、「すべての出来事は、必然である」と言います。倫理に入ってからのさまざまな縁や契機が今の自分をつくっていると。
 仕事や家庭の中で、困難にぶつかり、指導を受け、実践することによって、仕事の展望が開きつつあり、また家庭内もまとまってきた、と実感されてます。

 「今後も、新しい会長についていき、皆さんと一緒に倫理を盛りたてながら、4年目の専任幹事をやっていきます」と締めくくって頂きました。

  常に、役に徹し、いつも真剣勝負の藤田氏のお話から、倫理実践の迫力を感じました。

20110908c.jpg(文責 中宏文)

 9月1日 第399回経営者モーニングセミナーは、中越忠男新会長(株式会社伸光堂会長)の講話をいただきました。

20110901a.jpg 昭和14年梼原町生まれの72歳。昭和52年、38歳のとき会社を設立。6坪の店舗と従業員4名で印刷業を始められました。「働くのが趣味、楽しくてたまらない」とおっしゃいます。やはり、喜んで働くと成果もすばらしいですね。業績もよく、これまで一度の赤字もなく経営を続けられています。
 昭和58年に左目の失明や頭部の手術を経て、大好きだったお酒も現在は乾杯程度となっていらっしゃいます。会長として懇親会の回数も増えてまいりますが、体調に気をつけていただき、私たち会員も心配りしていきたいと思います。

 仕事大好き人間の中越会長は、「今がチャンス!」と、経営を取り巻く環境を積極的に受け止め、不況業種と言われる高知県の印刷業界をリードしていらっしゃいます。どのようにして、事業を発展させるか、いくつものノウハウをもっていらっしゃいますので、次回には是非ご披露いただきたいと思います。楽しみですね。

20110901b.jpg さて、24年度、高知市倫理法人会では、健全な企業の発展により、会員・社員が生活できる企業になって、もっともっと倫理の仲間を増やしていきましょう、と今期の行動指針の発表がありました。
 今期目標は120社。無理のない目標設定で、会員全員で協力して早期に達成し、期末にはさらに数字が積み上がるようにしたいものです。

 平成24年度が始まりました。会員みんなで会員の輪を広げる実践に取り組み、「企業に倫理を!職場に心を!家庭に愛を!」実現していきましょう。中越会長!よろしくお願いします。

20110901c.jpg(文責 藤田和彦)