20120315a.jpg 3月15日(木)の特別モーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6時より、フリーアナウンサーの長谷川恵子氏に「好印象を与える笑顔と話し方」と題して、ご講話頂きました。朝6時からの講演は、うまれて初めてだそうで、起きられるか不安で、夜中に一時間毎に目が覚めたそうです。

■プロフィール
 長谷川氏は、2008年から10年間RKC高知放送のアナウンサーをされました。そして出産を機に退職。お子様が1歳になられた頃からフリーアナウンサーをされているそうです。また、並行して、高新文化教室「あなたの魅力を引き出す笑顔と話し方」というセミナーも開催しています。セミナーでは、人前で話すのが苦手な方や、より上手に話したい方などに対して話し方を教えていて、人気のあるセミナーとなっています。

■早口ことば
 まずは、参加者全員で早口ことばの練習を行いました。

「書写山の社僧正
 上方僧、書写山社僧の総名代 
 今日の奏者は 書写じゃぞ 書写じゃぞ 」

 参加者の皆さんは、難易度の高い言い回しに、間違いながらも楽しく練習をされてました。
 早口ことばのコツは、一文字ずつよく見ることだそうです。


20120315c.jpg■笑顔の効用
 氏は、笑顔には効用がある、と言います。

1、顔面フィードバック効果
人は、うれしいと笑いますが、笑うことによって脳が指令をだして、うれしさが増幅します。ということは、つくり笑いでも脳はうれしいと勘違いしてうれしくなる、とのことです。

2、ミラー効果
笑顔は、あくびと同様うつります。笑顔になればまわりにも広がっていくとのことです。

3、ハッピー効果
笑顔になると、悪い細胞をやっつける「ナチュラルキラー細胞」が活性化して、心も体も元気にしてくれます。そして、まわりを元気にできるようにもなるそうです。

■話し方
好印象を与えるには、相手の方に自分をあわせる、という方法が効果的だそうです。相づちだけでなく、全身で相手の話に関心をもって聞くと、やがて共感がうまれてくるそうです。
氏は、アナウンサーを目指している頃にアナウンススクールで声のトレーニングをしたそうです。トレーニングの結果、はっきりしゃべるようになると、まわりの人が自分を見る目が変わって、皆が自分の話を聞いてくれるようになった、という体験をされました。こうした経験から、たとえば就職の際の面接などでも、何を話すか、ということだけでなく、どう話すか、という点が非常に重要である、とも話されていました。


20120315b.jpg■最後に
氏は、これまでの話し方の講師の経験から感じたことがあります。多くの方から、話し方だけでなく、コミュニケーションの取り方など様々な個人的な相談もうけるようになりました。
これからは、話し方の技術だけでなく、心についての相談にものっていきたい、と締めくくっていただきました。

話し方のプロフェッショナルらしく、参加者全員が、惹きつけられる楽しく、ためになる講和でした。ありがとうございます。

20120315d.jpg
20120315e.jpg(文責 中宏文)

 

日時

場所

講師 

テーマ 

会費

朝食会

3月22日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

坂田和子税理士事務所 所長 坂田和子

全ての出逢いに感謝を込めて

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)
いつもより少しだけ早起きして、ぜひご参加下さい。

----------

次回3月22日(木)は、坂田和子氏(高知市中央倫理法人会 事務長)による体験発表となっております。
多くの経営者の皆様、社員の皆様、未会員の皆様のご参加を心待ちにしています。

----------

前回3月15日(木)のモーニングセミナーは、フリーアナウンサー 長谷川恵子氏より「好印象を与える笑顔と話し方」をテーマに講和をいただきました。
ご出席ありがとうございました。30社40名でした。

―――――――


20120308a.jpg 3月8日(木)のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より、えほんの店コッコ・サン 代表 森本智香氏(高知市 女性副委員長)より、『絵本は幸せのとびら』をテーマにご自身の実体験を赤裸々に語っていただきました。

 まずは、中越会長より、「昨年9月に久万田前会長から107社で引継ぎ、現在まで9社入会していただきました。しかし、諸事情により14社退会となり、現在102社となっています。退会者に対して感謝の気持ちを込めてきちんと礼を尽くすつもりです。」と挨拶されました。

 えほんの店コッコ・サンは、高知市、松山市にある絵本の専門店です。「心に残る1冊の絵本との出会い」をテーマに、幅広い絵本とインポート知育玩具など、子どもたちに夢を届ける商品を数多く取り扱っています。

 森本氏は、20歳のとき、ニッポン高度紙工業㈱に就職し、以来社長秘書として17年間勤めました。社長からは「出来ない理由を言うな。出来ることを考えろ」といつも教えていただいたそうです。

 その後、平成11年に高知市愛宕町に「えほんの店コッコ・サン」をオープンし、6年前には高知市新屋敷へ移転されました。平成22年12月には松山店もオープンされました。

 詳しくは、http://www.coccosun.com/

20120308b.jpg 「選書会で、子どもたちが選んだ図書を学校の図書館に置いたら、今まで図書館に行かなかった子どもたちも行くようになります。毎年、2万人の子どもたちとの出会いがあります。」

 「絵本の中身よりも誰に読んでもらったかです。大好きな大人が自分のために時間を取って絵本を読んでくれる。”ああ、自分は大切にされている”と感じた心を子どもたちは一生覚えているものです。」

 「絵本は一度離れても、なつかしい絵本に再会すると、再度絵本の力を得られるものです。それほど絵本の力はすごいものがあります。今まで非行に走っていた若者が、なつかしい絵本に出会い、心の中のスイッチが入って更生した方をたくさん見てきました。」

 最後に、「まさに絵本は幸せのとびらです。これからも絵本を通じて、子どもたちだけでなく、読んだ大人たちにも幸せを届けていきます。」と力強く語っていただきました。

 モーニングセミナーの後、ホテル日航高知旭ロイヤルの22階にて、森本氏を囲んで朝食会を開催しました。
 早朝よりご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
20120308c.jpg

(文責 久万田昌弘)

 

日時

場所

講師 

テーマ 

会費

朝食会

3月15日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

フリーアナウンサー 長谷川恵子

好印象を与える笑顔と話し方 これであなたもスピーチの達人!!

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)
いつもより少しだけ早起きして、ぜひご参加下さい。

----------

次回3月15日(木)は、長谷川恵子氏(元RKC高知放送アナウンサー)による外部講師となっております。
平成20年5月に長男カツオ君(仮名)を出産し、ママアナとして活動開始されました。
現在、フリーアナウンサーとして、高新文化教室の話し方講師、RKCラジオリポーターのほか、イベントや結婚披露宴の司会をされています。
また、「ママアナおはなし隊」を結成され、子どもたちに絵本の読み聞かせもされています。
人前で話すことが苦手な方、もっとスピーチが上手になりたい方等、多くの経営者の皆様、社員の皆様、未会員の皆様のご参加を心待ちにしています。

----------

前回3月8日(木)のモーニングセミナーは、えほんの店コッコ・サン 代表 森本智香氏(高知市 女性副委員長)により、「絵本は幸せのとびら」をテーマに講話をいただきました。
ご出席ありがとうございました。18社19名でした。

―――――――


 

日時

場所

講師 

テーマ 

会費

朝食会

3月8日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

えほんの店コッコ・サン 代表 森本智香

絵本は幸せのとびら

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)
いつもより少しだけ早起きして、ぜひご参加下さい。

----------

次回3月8日(木)は、森本智香氏(高知市倫理法人会 女性副委員長)による体験発表となっております。
えほんの店コッコ・サンは、高知市、松山市にある絵本の専門店です。「心に残る1冊の絵本との出会い」をテーマに、幅広い絵本とインポート知育玩具など、子どもたちに夢を届ける商品を数多く取り扱っています。
多くの経営者の皆様、社員の皆様、未会員の皆様のご参加を心待ちにしています。

----------

前回3月1日(木)のモーニングセミナーは、大野香葉美氏(平成学園 理事長)により、「企業も家庭も袷の着物」をテーマに講話をいただきました。
ご出席ありがとうございました。25社25名でした。

―――――――


3月1日(木)のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6時より、高知東倫理法人会会長 大野香葉美氏にご講話いただきました。

20120301a.jpg大野氏は、学校法人平成学園で理事長をされています。
■プロフィール
これまで大野氏は、中学校での教員、不動産業、飲食業と、さまざまな職種を体験され、34歳の時に子供を授かりました。そして、子供に教育をしてもらいたくて幼稚園を探しましたが、自ら仕事をしながら預けられる幼稚園がなかったそうです。そしてなんと、女性が働きながら預けられる幼稚園を自らつくろうと決意して、周囲の反対をよそに実行し、実現しました。現在は、さらなるステップアップを望まれているそうです。

20120301c.jpg■倫理との出会い
今から6年ほど前、県外の仕事先で『職場の教養』を見つけ、勉強して見たいと思ったそうです。すぐに高知市介良の事務局を訪れ、入会しました。
入会後、役職を拝命し、富士高原研修所にも参加されました。そこでは「元につながる人間にならないといけない」ということを学んだそうです。親や祖先のいろんな願いや祈りに支えられて今の自分があるのだということを実感されました。
また、普及拡大委員長を拝命したときには、訪問先の経営者の方の対応から、自らの後継者についての気付きを得たそうです。
そして、二度目の富士高原研修所では「子は親の心のとおりに生きる」ということを学びました。自身が親に対して行ったことを、我が子も自らにしているのだと。そして、その気付きから倫理を実践した結果、今ではお子様二人とも高知に戻ってきたそうです。

20120301b.jpg■「家庭も企業も袷(あわせ)の着物」
大野氏は言います。もしあなたが、ぬくもりのある会社やあたたかい家庭をつくりたければ、社員や子に対して正しい社長であり、正しい親でなければならないと。そして、正しくあるために倫理をやるのだと。社長と社員、親と子、それらをつないでくれるのは「絶対信頼」という目にみえないものだと考えているそうです。信頼するという実践を行う事で、両者の関係はひとりでにうまく行き、そして足元の実践をコツコツ行うと不思議な事が起こるそうです。大野氏は、それを6年間やってきて、「倫理って凄いな」と感じています。

「絶対信頼」のお話は、さまざまな場面で活用できると感じました。大野氏の迫力ある実践のお話しに、参加者は感動していました。ありがとうございます。
20120301d.jpg

(文責 中宏文)

 

日時

場所

講師 

テーマ 

会費

朝食会

3月1日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

学校法人平成学園 理事長 大野香葉美

企業も家庭も袷(あわせ)の着物

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)
いつもより少しだけ早起きして、ぜひご参加下さい。

----------

次回3月1日(木)は、大野香葉美氏(高知東倫理法人会 会長)による体験発表となっております。

大野氏は、平成学園グループのひまわり幼稚園、あとむ幼稚園、夢工房(保育部)、子育て支援センターを経営されており、高知東倫理法人会でも会長としてリーダーシップを発揮されています。

多くの経営者の皆様、社員の皆様、未会員の皆様のご参加を心待ちにしています。

----------

前回2月23日(木)のモーニングセミナーは、レンタル衣装わかば 代表 藤山誠一郎氏により、「人生の転機」をテーマに講話をいただきました。

ご出席ありがとうございました。15社15名でした。

―――――――


 2月23日(木)のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6時より、レンタル衣装わかば 代表 藤山誠一郎氏を招いて、開催されました。

 まずは、中越会長より、山口県での中四国大会の報告でした。参加されていた方々の火の玉のような普及活動への思いに刺激を受けたそうです。

 次に、東村モーニングセミナー委員長より、3月のモーニングセミナーの案内がありました。3月は、四週連続で女性が登場します。ぜひ奥様にも参加して頂き、参加人数を倍増したい、との思いを語って頂きました。

20120223a.jpg そして、藤山氏の講話です。藤山氏は、二年前に倫理法人会に入会しました。きっかけは、自分を変えたい、との思いからでした。
「親の生き方が自分に影響した」と話す藤山氏の講話は、まずご両親のお話から始まりました。そして、小学6年の時の家庭の事情によって、それ以降の中学高校時代は、多くの様々な体験をされました。その際のご自身の判断に対して、「自分は潔くない」という思いがあったそうです。そうした思いも倫理に入会してから考えられたのかもしれません。

20120223b.jpg 倫理に入会したことによって、自分の足元を見させてもらう契機となったそうで、手近なところから、できることをやっていきたい、と締めくくって頂きました。
 誠実で丁寧なお話しに、参加者は皆、聴き入っていました。

20120223c.jpg(文責 中宏文)

 

日時

場所

講師 

テーマ 

会費

朝食会

2月23日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

レンタル衣装わかば 藤山誠一郎

「人生の転機」

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)
いつもより少しだけ早起きして、ぜひご参加下さい。

----------

次回2月23日(木)は、藤山誠一郎氏(高知西倫理法人会 事務長)による体験発表となっております。
藤山氏の人生の転機とは?ご自身の実体験を惜しみなく発表して頂きます。
忙しい経営者・社員さんにとって、朝の活用が成功の鍵を握ります。まず、一歩勇気を出してモーニングセミナーに参加してみて下さい。きっと良くなります。必ず大きな力が湧いてきます。
毎回、参加された方に、「来て良かった!元気が出た!」と言って頂けるよう役員一同頑張っています。多くの経営者の皆様、社員の皆様、未会員の皆様のご参加を心待ちにしています。

----------

前回2月16日(木)のモーニングセミナーは、株式会社大幸水産 代表取締役 濱口久男氏により、「倫理と私」をテーマに講話をいただきました。
ご出席ありがとうございました。15社15名でした。

―――――――

 2月16日(木)のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より、株式会社大幸水産 代表取締役 濱口久男氏(高知市モーニングセミナー副委員長)より、『倫理と私』をテーマにご自身の実体験を赤裸々に語っていただきました。

 まずは、中越会長より、「先日の高知新聞に、高知県の所得は全国最下位という記事が載っていました。しかし、今がチャンスです。最下位からスタート出来ます。倫理法人会に入ったら、人生が豊かになる、そういう会にしたい。」と力強く挨拶されました。

20120216a.jpg 株式会社大幸水産は、高知市弘化台にて、各種冷凍食品・生鮮魚・貝類・切り身魚・各種珍味製品・練製品・加工原料、その他の卸売業を行い、県内多数の量販店や飲食店等と取引をされています。
 市場関係の業者として、朝の忙しい時間帯の中、社長である濱口氏は、毎週欠かさずにモーニングセミナーに参加されています。

 須崎市出身の濱口氏は、子供のころ、水産関係の仕事をしている両親が、朝から晩まで必死に働いている親の背中を見て、自分も将来、親の仕事を手伝いたいと思っていたそうです。
 大学3年生のときには、東京の築地の魚市場でアルバイトを始めて、大学卒業後は、大阪の魚市場で2年間修行されました。

 その後、高知に帰省し、家業を継ぐことになりますが、決して順風満帆ではありません。
 昭和50年代の当時は、水産物の卸業以外に、ハマチの養殖の飼料の商売や南国市に郊外型のレストランを開店するなど、多角経営を行っていました。
 しかし、当初は順調に利益もあがりましたが、1年間トータルでみると赤字となり、新規事業は、次々に撤退をすることになりました。

 「悪いことは重なるもので、レストラン経営をしている時に、父が胃ガンを宣告されました。」

 「会社を立て直すために、1年間、四国銀行の元南国支店長に会社に入ってもらい、その後、当時お世話になっていた大伸フーズ㈱の社長である大町氏に、昭和62年から我社の社長も兼任してもらうことになりました。」

20120216b.jpg 「大町氏から、”自分の商売に自信を持ち、正々堂々とした商売をすること””原価意識を持ち、公私のけじめをつけること”など、商売の基本を徹底的に教えてもらいました。」

 「平成2年頃に、大町氏が”職場の教養”を持ってきて、これで朝礼をやるようにと指示がありました。朝礼をやることで、社員が一つのことを共有し、意志統一が出来ました。」

 濱口氏が率先して、社員と一緒に大町氏の教えを実践した結果、濱口氏が社長に就任した平成15年の決算では、初めて黒字に転換出来たそうです。

 「3年前の高知県倫理法人会の総会で、当時、高知市の会長であった久万田会長と名刺交換したところ、久万田会長からお手紙をいただき、それ以来、モーニングセミナーには欠かさずに参加するようになりました。」

 「毎年、年1回の決算のときには、大町氏に報告に行っています。私は、倫理の関わりで、私の実の父と商売の父である大町氏の二人の親父をいただきました。」

 最後に、「昨年の5月に息子が東京から帰ってきました。息子に上手く事業を継承するためにも、これからもモーニングセミナーで勉強していきます。モーニングセミナーに毎週参加すれば、毎週、新しいお話が聴けます。自分自身もリセット出来ます。これからもモーニングセミナーに参加します。」と力強く語っていただきました。

 モーニングセミナーの後、ホテル日航高知旭ロイヤルの22階にて、濱口氏を囲んで朝食会を開催しました。
 早朝よりご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
20120216c.jpg

(文責 久万田昌弘)