日時

場所

講師 

テーマ 

会費

朝食会

1月26日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

株式会社タデエン 代表取締役 蓼征成

「よき社風をつくる」

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)
いつもより少しだけ早起きして、ぜひご参加下さい。

----------

次回1月26日(木)は、前日に引き続き、広島、東京、九州を中心に、水槽・アクアリウム・水処理施設の導入を展開する製造メーカー株式会社タデエン 蓼征成(たで まさなり)氏(広島市倫理法人会 幹事)を講師として招き、事業体験発表をしていただきます。

----------

前回1月19日(木)は、高松祐子法人スーパーバイザーより、「感謝が幸福を呼ぶ」をテーマに講話をいただきました。(参加者総数26名)。

―――――――

 

日時

場所

講師 
 

テーマ 
会費
問合せ

平成24年1月25日(水)
講演:18:30~19:30 (受付は18:00より)
懇親会:19:30~20:30

高知商工会館

株式会社タデエン 代表取締役 蓼征成
(広島市倫理法人会 幹事)

「創業の原点に帰る」
講演・懇親会ともに無料
倫理法人会事務局
TEL088‐878‐7353
FAX088‐878‐7355

----------

1月25日(水)は、中越会長にバトンタッチして初めての経営者の集いを開催します。
広島、東京、九州を中心に、水槽・アクアリウム・水処理施設の導入を展開する製造メーカー株式会社タデエン 蓼征成(たで まさなり)氏(広島市倫理法人会 幹事)を講師として招き、事業体験発表をしていただきます。
なんと!昨年12月、須崎市にオープンしたスーパー「マルナカ」の広いスペースの鮮魚コーナーの水槽は、タデエンさんが製造し設置しました。

―――――――

 

20120112a.jpg 1月12日(木)のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より、門脇正和税理士事務所 所長 門脇正和氏より、『新たな一歩』をテーマにご自身の実体験を赤裸々に語っていただきました。
 
 高知市出身の門脇氏は、昭和57年4月に税務大学校大阪研修所に入校された後、昭和58年7月に松山税務署資産税部門に着任。以後、四国内の税務署を転々と異動されました。

 「税務調査官は、人を疑うことが仕事です。また、調査官によってクセがあります。提出された資料を見て、そのまま信じるような人の良い方は調査官には向かないでしょう。」

 平成23年7月、高知税務署資産課税部門を最後に退職され、同年8月に税理士事務所を開設されました。
 国家公務員という安定した職業を捨てて、一国一城の主である税理士への転職について、奥様は最後まで反対したそうです。

 「まだ国税職員時代の収入を確保できません。自営業を始めて稼ぐことの難しさを実感しています。後悔はしていませんが、家族の理解がないことが残念です。」

 「まだまだ手探り状態の毎日です。しかし、口コミで少しずつでも仕事が増えてきました。今は、土、日曜日も関係なく仕事ができる喜びを感じています。」

20120112b.jpg 最後に、「早朝からこんなに元気な皆さんを見たら、私も勇気が湧いてきました。資産税(相続税)のことなら門脇にまかしたら大丈夫と言われるように、これからも自分なりに誠実にやっていきます。」と力強く語っていただきました。

 モーニングセミナーの後、ホテル日航高知旭ロイヤルの22階にて、門脇氏を囲んで朝食会を開催しました。
 朝食会では、モーニングセミナーでは話せない税務調査の裏話も聞けて会話が盛り上がりました。
20120112c.jpg 早朝よりご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。

(文責 久万田 昌弘)

20120105a.jpg 1月5日(木)の今年最初のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より、「今年の抱負」と題して、出席者全員による会員スピーチを行いました。
 まず、中越会長の挨拶では、「倫理は、儲けている会社の集団とならなければならない。今年一年、頑張っていきましょう!」と、力強く語っていただきました。

 次に、出席した会員全員によるスピーチが行われ、今年の抱負を語って頂きました。(以下、抜粋)

20120105b.jpg・論語を読む。
・倫理の実践を着実にしていきたい。
・夢に向かって、ソフトウェアのメーカーとして、日本や世界に進出したい。
・頭は低く、目標は高く。
・早く起きて働く。
・原点に帰って、普及を頑張る。
・年間150回は出席する。
・当たり前のことを感謝する。
・仕事では成果を重視し、かつ家庭も大事にしたい。
・日々の仕事に追われているので、趣味の時間も取りたい。
・信念を成就させたい。
・リズムのある生活をしていきたい。

 年始の早朝より、皆様の積極的なスピーチを聴くことができ、活力が沸いてくる内容でした。

20120105c.jpg(文責:中宏文)

 

日時

場所

講師 

テーマ 

会費

朝食会

1月19日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

社団法人倫理研究所 法人スーパーバイザー 高松祐子

「感謝が幸福を呼ぶ」

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)
いつもより少しだけ早起きして、ぜひご参加下さい。

----------

次回1月19日(木)は、前日の幹部研修に引き続き、法人スーパーバイザーの高松祐子氏の講話をいただきます。
ご自身の実体験を惜しみなく発表していただきます。ぜひ、ご参加下さい。

----------

前回1月12日(木)は、門脇正和税理士事務所 所長 門脇正和氏より「新たな一歩」をテーマに体験発表をいただきました。(参加者総数18名)。

―――――――

 

日時

場所

講師
テーマ

問合せ

平成24年1月18日(水)
講演:18:30~19:30 (受付は18:00より)
懇親会:19:45~ 「祭り茶屋」
(※懇親会費 お一人様 3,000円)

高知商工会館(会館内 駐車場無料)

社団法人倫理研究所 法人スーパーバイザ 高松祐子

「すてる」
倫理法人会事務局
TEL088‐878‐7353
FAX088‐878‐7355

----------

1月18日(水)は、幹部研修を開催します。
同日、昼14:00~16:00まで、女性ミニ交流会を開催いたします。(受付13:30より)
尚、役員でまだ出欠のお返事のされていない方は、事務局へお願いします。
役員以外の方の参加ももちろん大歓迎です。

―――――――

 

 

日時

場所

講師 

テーマ 

会費

朝食会

1月12日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

門脇正和税理士事務所 所長 門脇正和

「新たな一歩」

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)
いつもより少しだけ早起きして、ぜひご参加下さい。

----------

次回1月12日(木)は、税理士 門脇正和氏のスピーチをいただきます。
門脇氏は、高知税務署時代は、主に相続税を専門にされていましたが、昨年7月に高知税務署を退官。税理士として新たな一歩を踏み出されました。
国家公務員から一事業主へと転身し、まさに背水の陣です。
ご自身の実体験を惜しみなく発表していただきます。ぜひ、ご参加下さい。

----------

前回1月5日(木)のモーニングセミナーは、出席者全員による会員スピーチ「今年の抱負」をいただきました。
ご出席ありがとうございました。13社13名でした。

―――――――

朝早く起きて、活動する「朝活」がブームになっています。「朝を制する者は人生を制する」という言葉があるように、朝の時間には秘められたパワーがあります。
ぜひ予定に入れてご参加下さい。社長、管理職、社員さんも一緒にどうぞ!

倫理経営講演会のご案内と き:平成24年2月8日(水)
        講演会18:00~20:00
        懇親会20:10~

ところ:高知商工会館(会館内 駐車場無料)

会 費:2,000円(講演会のみ)
        5,000円(講演会・懇親会)

≪第一部≫
講師:石川文明堂(株) 代表取締役 石川元義氏(沖縄県倫理法人会)
演題:「継ぐ人、継なぐ人」

≪第二部≫
講師:社団法人倫理研究所 法人局 参事 大橋俊作氏
演題:「朝に活路あり」

お問い合わせ:高知県倫理法人会
TEL 088-878-7353

詳細は、下記のPDFファイルをご覧ください。
高知市倫理法人会 倫理経営講演会のお知らせ(PDFファイル)

 

 

日時

場所

講師 

テーマ 

会費

朝食会

1月5日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

出席者全員による会員スピーチ

「今年の抱負」

無料

参加自由 個人負担500円(ホテル22階)
いつもより少しだけ早起きして、ぜひご参加下さい。

----------

次回1月5日(木)は、出席者全員に「今年の抱負」を語っていただきます。
笑顔で明るい大きな声を出していると、人が寄ってきます。「人が集まるところは栄える」という言葉もあります。形からでもいいかもしれません。
今年一年、日々、そうそう楽しいことばかりでなくても、笑顔でいると、自分も、他人も、自然と気持ちが前に向かいます。
さあ、元気良く「今年の抱負」を発表しましょう。きっといいことがあります!

----------

前回12月22日(木)のモーニングセミナーは、四国電話工業(株) 代表取締役 工藤貴史氏より体験発表をいただきました。
ご出席ありがとうございました。15社15名でした。このうち未会員は1名。

―――――――

 12月22日(木)の今年最後のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より、四国電話工業(株) 代表取締役 工藤貴史氏(高知市副専任幹事)の体験発表をいただきました。

 中越会長の挨拶では、「カレンダーを1,050部作成し、12月中にお得意様訪問1,000社を達成しました。倫理のおかげで会社は快調です。」と力強く語っていただきました。

20111222a.jpg 次に、工藤貴史氏より『気づいたことは即行即止、間髪いれず実行を』をテーマに、ご自身の実体験を赤裸々に語っていただきました。

 四国電話工業(株)は、昭和44年設立以来、高知県内を中心に、電話交換機、電話機器を利用したネットワークシステムの通信設備工事や保守業務を行い、県内多数の有力企業と取引をされています。

 工藤氏は、昭和58年に大学を卒業して高知に帰ってアルバイト生活をしていたとき、ハローワークに勤務している友人から四国電話工業(株)を紹介されて入社し、下元三男前社長と出会ったそうです。
 「会社では先輩から、3年続いた営業社員はいないと言われました。じゃあ、自分は6年やろうと決意しました。」

 3ヵ月の試用期間を経て正社員に登用されて以来、28年間、寝食を忘れるくらい働き続けてきました。
 その真面目さを買われて、創業者である下元三男氏の後継者として2代目社長に就任された工藤氏。

20111222b.jpg 「自分一人では出来ないことでも、日頃からのお付き合い、人間関係のおかげで何とか今までやってきました。本当にありがたいことです。」

 「家庭の問題や最愛の母の死など、幾多の苦難を乗り越えることができたのも、倫理と出会い、迷わずに自分の決めたことを実践していくことで解決出来ました。」

 最後に、「今年最後のモーニングセミナーでスピーチをさせていただき、気持ちの整理がつきました。この会場は私の原点です。来年も『気づいたことは即行即止、間髪いれず実行を』を実践していきます。」と力強く語っていただきました。

 モーニングセミナーの後、ホテル日航高知旭ロイヤルの22階にて、工藤貴史氏を囲んで朝食会を開催しました。
 朝食会では、モーニングセミナーでは話せない裏話も聞けて会話が盛り上がりました。

 早朝よりご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。

20111222c.jpg文責 久万田 昌弘