≪経営者の集いのご案内≫

 様々な業種の経営者、社員等が学び、語り合う大切な機会を高知市倫理法人会が提供します。県内外で実際に会社を経営している経営者を講師として招き、事業体験発表をしていただきます。成功談・失敗談等、他業種の経営者の生の声を聴くことが出来ます。
 また、講演会のあとには懇親会(無料)がありますので交流を深めて下さい。
 尚、まだ出欠のお返事のされていない方は、準備の都合上、11月4日(水)午前中までにお返事を頂けたら幸いです。

平成21年11月4日(水)高知商工会館(会館内 駐車場無料)

   講演 18:30~19:30 (受付18:00より)

   講師:(株)石川自動車工業 代表取締役
       千葉県成田市倫理法人会 相談役 石川 邦紘氏

   演題:「原点に帰る」

   懇親会 19:30~20:30(無料)

お問い合わせ:高知県倫理法人会 TEL 088-878-7353 (FAX088-878-7355)

 

【次回モーニングセミナーのご案内】

平成21年11月5日(木)ホテル日航高知旭ロイヤル(ホテル内 駐車場無料)

   講演 朝6:00~7:00 (受付5:30より)
   ※当日の朝、受付をさせて頂きますので、どなた様でもご参加出来ます。

   講師: (株)石川自動車工業 代表取締役
       千葉県成田市倫理法人会 相談役 石川 邦紘氏  

   演題:「倫理に学ぶ」

   朝食会 7:05~8:00(ホテルのバイキング 参加自由 自己負担700円)

 

【次回のモーニングセミナーのご案内】

10月29日(木) 朝6:00~7:00 ホテル日航高知旭ロイヤル

「繁栄への軌跡」DVD研修に参加を !

「感謝の心を紡ぐ全員経営」(株)ダイエックス 戸田栄造氏 

 次回のモーニングセミナーは、「繁栄の軌跡」のDVD研修となっております。
 (株)ダイエックスは、総合建設業を中心に、新規事業も手広く手掛けています。
 経営理念は「私達は母船である地球環境を守る為、人の喜びを我が喜びとする明朗(朗らかに)愛和(なかよく)喜働(よろこんではたらく)の集団をつくり、地域社会に貢献する人づくりを目指します。」
 そして、「誰かがやるだろうはよせ。自分がやらなきゃ誰がやる。」を社是として、全員経営に取り組んでいます。
 ぜひご参加されて、「倫理経営」の極意をつかんで下さい。きっと目からうろこが落ちるような感動をされるでしょう。

 

ms091022_01.jpg 10月22日木曜日のモーニングセミナーは「純情(すなお)を基本に経営を」をテーマに高知県倫理法人会法人レクチャラー梶原絹代(高知西倫理法人会会長)さんにお話をしていただきました。(22社30名)

 梶原さんのご家族はご主人とこども3人。ブライダルスタジオを経営されております。
 理容の仕事は、どちらかというと嫌いな仕事だったそうです。ご両親が理容室を経営され、働きづめのご両親を見てこられたそうですが、将来、この業界は理容と美容とエステなどの融合されたものになっていくとの見方から、家業をつぶすのももったいないと思い、住み込みで業界の理事長の経営する美容室で働くこととなりました。師匠は大変厳しく、怖いという思いから「辞めたい」と言い出せず、1年半の住み込みを終え、その後も30歳になるまで勤めたそうです。
 30歳のとき、「辞めて独立したいと言うのは今しかない」と思い独立を果たしたそうです。500万の借金を抱え開店したけれど、看板を見るたびに借金のことを思い出して、自分の店の看板を見るのがつらかったそうです。
ms091022_03.jpg 二つのフロアを借りていたので毎月の家賃を払うくらいならと、現在のビルを購入。順調に売り上げも伸び、月に60件の婚礼をこなしたこともあったそうです。仕事中に食事をするなど自分が気を抜いたら間違いがおきるのではないか、と思いながら、食事もしないで取り組み、いつも借金の返済に心が向いていたそうです。いつも経営のノウハウである「営」にばかり心を奪われている状態だったと振り返られました。
 スタッフのために社会保険を用意し福利厚生を充実させたのに、辞めていくスタッフが後を絶たない状況があったそうです。「これだけやってあげているのに」という思いだったそうです。スタッフが辞めることは、自分を否定されたような気持ちになったそうです。
 スタッフのうっかりミスをきっかけに、「社長にはついていけない」という本音のメールを受け取り、自分自身がスタッフのことを考えていないことに気づかされたそうです。
 朝礼も社員がするもので、ご自身も幹部ミーティングしか参加しないし、参加すればスタッフを問い詰め「すいません。次から頑張ります」としか言わせない状況だったそうです。
ms091022_02.jpg その後、大切な父や姉の死。こどもの病気。自分にはどうしようもない状況が続き、やる気も失っていたそうです。ある日、姉の病室で「万人幸福の栞」を開き、モーニングセミナーに参加しようと思い参加。会員のみなさんが暖かく迎えてくれたのがとても印象に残っているそうです。心を整えてもらえるモーニングセミナーに参加することで、経営の「経」を知ることが出来たそうです。
 倫理指導では「お店に神棚はありますか」といわれ、考えたことも無かった神棚をつくり、手を合わせ、また「栞」を写したり、名刺をもらえば必ずハガキを書くなどの実践をしてこられたそうです。
 挨拶をしていたつもりだったのに、「梶原さんは挨拶をしない」といわれたこともあったようです。「ながら挨拶」で、全く心がこもっていなかったこと思い知らされたのです。
 日本人の文化として、頭を下げて挨拶するのは「あなたに何をされてもいいですよ」という表現だと学んだそうです。
 倫理に出会い、何事も純情(スナオ)に明るく楽しく取り組むようになったそうです。倫理を学び「経」をいつも心がけながら、こうしてスピーチすることで、自分自身を振り返ることが出来てありがたい、と結んでいただきました。

文責 藤田 和彦

ms091022_04.jpg

 

ms091015-01.jpg第314回経営者モーニングセミナー開催される

 10月15日(木)午前6時よりホテル日航高知旭ロイヤルにて (社)倫理研究所の齋藤隆己参事を講師にお迎えして経営者モーニングセミナーが開かれました。

 講演に先立ち久万田会長より

「先週のモーニングセミナーは台風18号の高知接近に伴い休止のため、本日は、2週間ぶりのモーニングセミナーの開催です。先日ラジオを聞いていましたら、ACジャパンのCMが流れてきて、漫画家の赤塚不二夫氏の言葉「これでいいのだ」が使われていて、倫理の創始者丸山敏雄先生のご臨終の際のお言葉にも一脈通じるものを感じました。」と挨拶があり、続いてマニュライフ生命の西田宗徳氏が入会の挨拶を兼ねたスピーチがありました。

講演テーマ 「倫理経営のすすめ」 (社)倫理研究所法人局 参事 齋藤隆己氏

ms091015-02.jpg 齋藤先生は、会場備え付けの大型スクリーンにプロジェクターを使い、効率的に分かりやすくご講話をしてくださいました。
始めに創始者丸山敏雄先生の生い立ちから、倫理の学びについてもポイントを絞って説明いただいた。

「純粋倫理」は生活法則である。

 その発見は、コペルニクスの「地動説」やニュートンの「万有引力」の発見にも匹敵するものです。そして倫理を学ぶ上で最も大事なことは自ら実践することであります。その実践のポイントは3つあります。(1)朝起きの実践(目が覚めたらサッと起きること。仕事も効率が良い)(2)即行の実践(気づいたらすぐする。気づいた時が一番良いタイミングである)(3)夫婦愛和の生活の実践(女性は本来、子どもを生むだけでなく、全てを生み出す力を持っている)

純粋倫理には7つの原理がある。

ms091015-03.jpg すなわち【全一統体の原理】 【発見還元の原理】 【全個皆完の原理】 【存在の原理】 【対立の原理】 【易不易の原理】 【物境不離の原理】の7つである。また、皆さんが日々学ばれている「万人幸福の栞17カ条」にも、この7つの原理がそれぞれに深く関わっていることも大事なポイントです。

 最後は「倫理が世の中の常識となり、倫理研究所など必要なくなる日が来ることが目標です」という丸山敏秋理事長のお言葉を紹介されてご講話を結ばれました。

(文責  広報 村上)

 

ms091015-04.jpg

【次回のモーニングセミナーのご案内】

10月22日(木) 朝6:00~7:00 ホテル日航高知旭ロイヤル

(有)ブライダルスタジオ 梶原 絹代氏

テーマ「純情を経営に」

次回10月22日(木)のモーニングセミナーは、ごぞんじ!(有)ブライダルスタジオ 代表取締役 梶原絹代氏(高知西倫理法人会 会長)よる体験発表となっております。

ぜひ参加されて、一代で築き上げた「倫理経営」の極意をしっかりとつかんでいただき、即刻実行に移して下さい。必ず、しかるべき成果があらわれることを確信されます。お見逃しなく!

 

≪(社)倫理研究所 法人局 中西浩本部長 来高決定!≫

  幹 部 研 修     11月11日(水)18:30~19:30 
  高知商工会館     テーマ「信に生きる」

  モーニングセミナー  11月12日(木)朝6:00~7:00
                ホテル日航高知旭ロイヤル テーマ「壁を破れ」

 

 木犀の香りがほのかに漂う季節となりました。役員の皆様方におかれましては益々ご活躍の事とお喜び申し上げます。日頃は倫理活動にご協力賜りありがとうございます。
 さて、11月度高知市倫理法人会幹部研修を下記の通り開催致します。何かとお忙しいことと存知ますが、多くの役員の皆様、ご出席のほどよろしくお願い申し上げます。
 尚、ご出欠のご連絡は、10月30日(金)までに事務局へFAXでお願い致します。

                             記

   日  時 : 平成21年11月11日(水)18:30~19:30

   場  所 : 高知商工会館 高知市本町1-6-24 TEL 088-875-1171

   講  師 : (社)倫理研究所 法人局 普及本部 本部長 中西 浩 様

   内  容 : 幹部研修テキストV 「 3.信に生きる 」

   携 行 品 : 幹部研修テキストV、サブデキスト「丸山敏雄伝」、万人幸福の栞

   懇 親 会 : 19:45~ 「 喰 海 」高知市追手筋1-5-4 Tel 088-855-3577
          懇親会費(お一人様)4,000円

 

※翌朝11月12日(木)朝6:00~7:00 ホテル日航高知旭ロイヤルにて、中西浩本部長をお迎えし「 壁を破れ 」をテーマに、モーニングセミナーを開催します。どうぞご参加ください。


高知市倫理法人会 事務局           年    月    日

FAX 088-878-7355(TEL 088-878-7353)

高知市倫理法人会 幹部研修(11月11日)

  役員氏名                                  .

  幹部研修        出席      欠席

 ☆懇親会         出席      欠席

お手数ですが、出欠のお返事を 10月30日(金)までに事務局までお願い致します。

 

事務局へのFAX返信は、こちらを印刷してお使いください。
(091111幹部研修.pdf)

【次回のモーニングセミナーのご案内】

10月15日 (木)朝6:00~7:00 ホテル日航高知旭ロイヤル

(社)倫理研究所 参事 齊藤 隆己氏

テーマ「倫理経営のすすめ」

次回10月15日(木)のモーニングセミナーは、齋藤隆己参事による講和となっております。
プロジェクターを使用しながら、先ず始めに倫理が発見された経緯をお話され、「純粋倫理」実践のポイントをお話されます。

先行き不透明なこの時代こそ、真に実力のある人、実力のある組織、実力のある企業が底力を見せるときです。こういう時代こそ、没落と繁栄がはっきり分かれるときです。
ぜひ参加されて、「倫理経営」とは何かをつかんでいただき、即刻実行に移して下さい。必ず、しかるべき成果があらわれることを確信されます。お見逃しなく!

≪11月度経営者の集いのご案内≫

日時:11月4日(水) 18:30 ~    

場所:高知商工会館 (TEL 875-1171)
※セミナー後、同会場にて懇親会(無料)もございます。

(株)石川自動車工業 代表取締役 石川邦紘法人レクチャラー

演題「原点に帰る」  

※ 翌朝、11月5日(木)朝6時にホテル日航高知旭ロイヤルにて石川講師をお迎えし、モーニングセミナー「倫理に学ぶ」を開催いたします。皆様、是非ご参加ください。

 お問い合わせ:高知県倫理法人会 TEL 088-878-7353 FAX 088-878-735

※ 事務局へのFAX返信は、こちらを印刷してお使いください。
(11月度経営者の集い.PDF)

 

ms091001-1.jpg 10月1日木曜日のモーニングセミナーは、株式会社土佐龍 代表取締役池龍昇(高知県倫理法人会法人レクチャラー:倫理研究所倫理経営インストラクター)さんのお話でした。テーマ「13年間高知市倫理法人会にお世話になって」

 池社長は現在、高知土佐準倫理法人会に所属されておられます。高知西倫理法人会の立ち上げに携わり、今また青木会長率いる高知土佐準倫理法人会の3月19日の正法人会設立に向けて普及の鬼となりご尽力いただいている分封請負人でもあります。
 会社を創業して40年。従業員20名。ご本人は、いつも「人生山あり谷ありですが私はいつも谷の底で這い回る、沢ガニです」とおっしゃられますが、これまでの人生には大きな苦難を経験され、今そのご苦労を笑い飛ばしておられるように感じます。
ms091001-3.jpg 少年時代は本を読んだり、絵を描いたり彫刻をしたりモノづくりにも興味を持っていたそうです。裕福な家に生まれましたが、父さんが保証人となって負債を抱え苦しい時期をむかえました。しかし、高校生のときに取った車の免許を活かし、野菜やすみかんを売り大もうけをした話は商売を学び始めた頃の池社長の生き生きとした学生時代を想像させてくれます。
 その後、大阪船場で一番人使いの荒い会社を選んで丁稚奉公、マーケティングを地肌で学び、化粧品のセールスも経験しましたが、自分にはモノづくりが合っていると26歳からノミ一本で観光土産の土佐犬の彫刻をはじめ、今の会社の基礎を創られました。しかし、観光客の激減により、10年ほどで数億の借金をしてしまい43名の社員を抱えていましたが倒産。この倒産も社長らしく前向きな倒産だったようです。13人が残ってくれて再出発。
 いろいろのセミナーに出かけ勉強を重ねる中で、52歳のときに倫理法人会に出会われたそうです。
 多くのセミナーは近視眼的で即効性のある薬、しかし倫理法人会は継続して学ぶ漢方薬。1年に一回いい話を聴いてもすぐ忘れる。倫理は毎日の朝礼、毎週のモーニングセミナー毎月の経営者の集い、年に一度の倫理経営講演会。倫理は宝の山です。苦しい時があるとあとが楽。今、多くの注文があるのも、2年も3年も前に努力した結果が今実を結びはじめたのだとおっしゃいます。
 朝礼もはじめは、社員から不満が出たが、職場の教養を読んで知らなかったことがわかるようになり、少しずつ社員もしゃべることが出来るようになってきたそうです。100点満点は難しいけれど、継続が社員の力をつけることになったそうです。即戦力の社員を求めるのではなく、会社の中で社員育成していく方が会社にとっていい人財になるそうです。

 リーダーは夢を持ちまわりを見ながら、社員に任せ明るく朗らかに継続することですね。
 池社長は倫理経営インストラクターとなられましたので、倫理指導もしていただけます。身近に倫理指導者の方がいてくれることはとてもありがたいことですね。

文責 藤田 和彦

 

高知県倫理法人会
会 員 各 位

緊急のお知らせです!

明日8日(木)の、高知市倫理法人会・高知土佐準倫理法人会の

 モーニングセミナーは、

 台風18号接近中のため

中止 とさせていただきます。

高知県も暴風域に入る予定です。
皆様、気をつけてお過ごし下さい。

高知県倫理法人会 事務局