ms090416-1.jpg 4月16日のモーニングセミナーは「信ずれば成り、憂えれば崩れる」をテーマに有限会社リズムインターナショナル代表取締役 今橋幸男(モーニングセミナー副委員長)さんの会員スピーチでした。(参加者21社23名)

 スピーチに先立って、久万田会長より、前日に行われた、土佐黒潮準倫理法人会の倫理経営講演会に参加された報告がありました。「朝と夜の境は朝の3時30分。それから日の出までの時間が一番空気が充実している時間だそうです。ニコッと笑ってガバッとおきるニコガバが朝起きのこつ」だそうです。

 さて、今橋さんは、2008年に濱田モーニングセミナー委員長に誘われて入会。入会当時はこの法人会を信じ切れていませんでした。モーニングセミナーも行かなければならないと言う思いでしたが、今は楽しみになってきたそうです。
 「思いとおりのことが自分に返ってくる」という目に見えない世界を書いた本に出会い、自分にあてはまることがたくさんあったそうです。いくつもの不安を抱えてながら、一番の不安がお金だったそうです。兄弟からの借金も引き受けて代表になったが、返してももらえず、逆に益々借金が膨らんでしまうことになり、神様に祈ったりもしたそうです。

ms090416-2.jpg また、いい話を聴いて、実行するかしないかの選択するときのものさしは、欲望に負けるのではなく「本等はどうしたいのか」「本等は~したい」と考えて、「本等は・・」がつくほうを選ぶことにしているそうです。「本当にいいな」と思うことを増やすことで、自分も成長してきたそうです。そして願い事をする時にも「一番自分に適しているものを持ってきて」と祈るのだそうです。そんな時倫理に出会えたのだそうです。
 自分自身がいつ変わるのかわからないけれど、「一事が万事」というように、いい選択をして小さなことを積み重ねるようにしているのだそうです。
 職場でも、声の出なかった従業員に「あなたの声が大事なんだよ」と声をかけていくことによって、その従業員は、「必要とされているんだ」と思うようになり、行動が変わってきたり、小さなよくないことにも、「こうしたら良くなるよ」言ってあげるようにしているそうです。
 また「~して上げる」というと「あげて」しまうので、自分のところから無くなってしまいます。「~させていただきます」というと「いただける」のだから、自分のところに増えてくるので、いつも「させていただきます」と言うようにしているのだそうです。
 また、楽しめない状態で人とお会いするのは失礼だと思うので、朝起きをして自分を気持ちのいい状態にしているのだそうです。このように、思いと言葉と行動をするように実践されています。
 倫理との出会いで、自分自身が加速度的によくなってきていると感じられれるそうです。人との出会いの中で、自分自身を、ハッピーにしておくと、気分が穏やかになってくるのがとても有難いという思いから、今は職場でも、「ハッピー」になろうを合言葉に、自然のリズムと一つになろうと楽しんで仕事に取り組まれているそうです。

文責 藤田 和彦

 


 ms090416-3.jpg
 ms090416-4.jpg

kouryuu090412-1.jpg四国交流会に行ってきました。

 平成21年4月12日(日)、平成21年度倫理法人会・四国交流会が香川県丸亀市のオークラホテル丸亀で開催されました。
 「四国は一つ」をスローガンに掲げた四国交流会は、今回で第10回目となりました。会を重ねるごとに参加者が増え続け、今回は四国四県の倫理法人会から役員117名が参加され、活発な意見交換と親睦を図ることが出来ました。
高知県倫理法人会からは役員13名が参加し、西森会長が掲げた今年度末の会員目標615社に向けて、さらなる努力を重ねることを誓いました。

高知市倫理法人会 会長 久万田 昌弘

 

kouryuu090412-2.jpg 
kouryuu090412-3.jpg

kouryuu090412-4.jpg 
 
kouryuu090412-5.jpg

kouryuu090412-6.jpg 
kouryuu090412-7.jpg

kouryuu090412-8.jpg

 

有限会社 リズムインターナショナル 代表取締役 今橋幸雄 氏
― テーマ「信ずれば成り、憂えれば崩れる-信成万事-」 ―

 次回のモーニングセミナーは、高知市倫理法人会のモーニングセミナー副委員長である今橋幸雄氏による会員スピーチとなっております。
 波乱万丈の人生を歩んでこられ、現在、リズムプレマとして2月には新店舗をオープンされています。高知の町の元気な美容室を目標にしている今橋さんが倫理に出会い、どのように自分を変えていったのか、ご自身の体験をもとに発表していただきます。ご期待下さい。

ms090409-1.jpg 4月9日のモーニングセミナーは株式会社三翠園 代表取締役 松尾徹人(高知市倫理法人会副会長)氏による会員スピーチでした。
 テーマは「素直な心が道を拓く」(20社21名)

 松尾氏は、6年前に高知市長を辞職され、現在は株式会社三翠園の代表取締役として活躍されております。また現在龍馬学園の非常勤講師も勤めていらっしゃいます。

 徹人という名前は、昭和22年当時のトルーマン大統領にちなんで、「トオル」=「徹」、「マン」=「人」というふうにもじったものです。
 ご両親はプラチナ婚を迎えられ、出身地の山口県光市でご健在とのこと。お父さんは、77歳の喜寿を目標にしていましたが、今や白寿(99歳)を目標に、毎日サプリを摂りながらパズルが大好きだということです。
 そのお父さんを支えてきたお母さん。お寺に通ってよく話を聞かせてくれたそうです。松尾氏の座右の銘である「春風秋霜」(儒学者 佐藤一斎の言志四録の中の「春風接人 秋霜自粛」より)もお母さんからのお話なのだそうです。
 これまでの人生を振り返ると、いくつもの岐路がありましたが、そのとき誰に相談しどう判断したのか、と思う時倫理に通じることがあるなと感じられたそうです。

 市長を辞職し望んだ知事選挙。選挙に負けたときに父は、自分のせいで負けたのではと、謝ってくれたそうです。(このお話の途中、感極まった様子で言葉につまり、ご両親への深い思いが強く伝わってきました)松尾氏にとってご両親の存在は大きく、思いも特別なものがあり、「夢かぎりなく」の三番の歌詞「ああ父母に涙ささげて・・」にも思いを込めて歌われているそうです。

ms090409-2.jpg 小学生時代大きな転機となった6年生。担任の先生の指導で日記を書くようになり、考え方をまとめて書くことで、人間性を磨くことにもなったようです。勉強も楽しくなり、有数の進学高校である広島の高校に入り3年間の寮生活。ここでの生活がさらによい勉強の環境となり、毎日7時間、朝型の勉強により、見事東京大学に合格。卒業の時、父から「経営や民間企業はきびしい」といわれ、素直に従い公務員の道を選んだそうです。地方での仕事を希望して自治省へ。滋賀県の課長を経験したけれど、財政課長の経験がなく、33歳の時、11月15日付けの発令で高知県財政課長として来高。桂浜の龍馬像にあいさつに行ったとき「おまん、龍馬になりきりや」といわれたような気がして、それ以来龍馬になりきっています。
 これまでの人生の大きな転機となってきた選挙。最後の選挙は市長職を辞して臨んだものの負けてしまった。今思うと「約束を違えれば、己の幸いを捨て人の福を奪う」という万人幸福の栞の一説が浮かんでくるそうです。
 政界を引退し、浪人生活。生活の糧をなくしているとき、龍馬学園よりお声がかかり、本当に有難いことだと感謝されており、「働きは最上の喜び」を感じたそうです。

文責 藤田 和彦

ms090409-3.jpg 松尾氏の話は、まだまだ続くのですが、残念ながら時間切れとなってしまい、次回続きをお話いただけるお約束をいただきました。お楽しみに!!

 

 松尾氏のホームページも是非ご覧ください。
http://www.matsuo-tetsuto.com/tetsuto-ga-yuku.html

 

 

株式会社 三翠園 松尾 徹人氏
― テーマ「素直な心が道を拓く」 ―

 次回のモーニングセミナーは、株式会社 三翠園 代表取締役 松尾徹人氏による会員スピーチ「素直な心が道を拓く」となっております。
 行政ひとすじに歩んでこられた松尾氏は、平成17年6月、株式会社 三翠園の社長に就任されました。
 全く未経験の経済人としての世界に足を踏み出した松尾氏を注目されている方も少なくないと思います。
 松尾氏は、出張がない限り毎週木曜日のモーニングセミナーに参加され、セミナー後の食事会でも参加者と共に懇親を深めています。
 波瀾万丈の人生を歩んでこられたと思いますが、松尾氏が倫理に出会い、どのように自分を変えていったのか、ご自身の倫理体験をもとに発表して頂きます。ご期待下さい。

 ぜひお誘いの上、「心をプラスに転換する場」でもあるモーニングセミナーに参加され、まだまだ先行き不透明なこの時代を乗り切るヒントをつかんで下さい。

ms090402-1.jpg 4月2日のモーニングセミナーは万人幸福の栞DVD勉強会でした。(14社15名)
 DVD研修に先立って、濱田モーニングセミナー委員長より、前日に高知市中央倫理法人会での会員スピーチとして体験発表をさせていただいた、との報告がありました。

 今回のDVD研修は万人幸福の栞の第17条「人生神劇」でした。この17条は、創始者である丸山敏雄先生が一番最初に書いた文章だそうです。その後、第1条から16条までを書かれたそうです。
 私にとっては、まだまだ難解なところで、輪読をしながらも、ただ文字を追っているだけという感じがしています。
 さて、DVDの中では、自分自身の命の存在を確認する「生命感の自覚」から始まりました。生命感の自覚とは、「わが命は、宇宙大生命という目には見えない偉大なる命に生かされて、生きている小宇宙という小さな命である」ということだそうです。
 宇宙大生命とは人の五感で把握できない幽なる存在であり、目に見えるように象徴として存在するのが、そのシンボルである太陽なのだそうです。
 この奥深い17条を勉強される方のための参考図書をご紹介します。

 丸山竹秋著 「万人幸福の栞・解説」 

 丸山敏秋著 「ひとすじのみち」

文責 藤田 和彦

 
ms090402-2.jpg

 

-「万人幸福の栞」DVD研修に参加を!-
第17条 「人生神劇」 人生は神の演劇、その主役は己自身である

 次回のモーニングセミナーは、「万人幸福の栞」のDVD研修となっております。
 倫理研究所発行のDVDは、純粋倫理の基本である「万人幸福の栞」の内容をさらに深く掘り下げ、経営者の実践力を高めていただくために制作されたものです。
 ぜひお誘いの上「心をプラスに転換する場」でもあるモーニングセミナーを活用してください。 


ms090326-1.jpg 3月26日(木)のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて「ディズニー・キャスト:喜働~感動を呼ぶサービスとは?」と題しまして高知県倫理法人会広報委員長 村上勝則 ((株)伸光堂)さんにお話をいただきました。
(参加者数17名)

 会社は今年で創業33年目、印刷全般と文具、オフィス家具、事務機、そして教材の販売をしています。同業他社との差別化に大事なのはお客様との人間関係、つまりお客様の満足度をどれだけ得ているか。当社も営業の中で、勉強会や各種セミナーに参加したりこの倫理法人会で勉強したりする事ももちろんそうですし、社長以下、社員全員の共通の課題として取り組んでいます。明朗・愛和・喜働のディズニーからも色々と勉強させられました。

 東京ディズニーランドは、この100年に1度という世界的大不況でも過去25年で最高という好調を記録してます。多い年では来園者の90パーセントがリピーターという数字も出ています。
 ディズニーで一番嬉しそうにしているのはお孫さんと一緒のおじいさんやおばあさん。うちの孫はこんなに喜ぶのか、ここがこんなに好きなのかと実感することと思います。
 家族との”良い思い出”というのは、人間にとって大切なことだと思います。お孫さんがどこかで何かの壁に突き当ったり、思い悩む時、お孫さんの心に家族の”良い思い出”があれば、祖先との繋がりや、家族との絆に思い至り、その壁を乗り切る力の支えになることが出来ると思います。
 「人には2度の死がある」という言葉があるそうですが、1度目の”死”とはその肉体が亡くなる時、そして2度目の”死”とはその人を知る人がこの世から一人も居なくなる時だそうです。お孫さんが大人になり、あなたに連れられて初めてディズニーに来た時の事、そして楽しかった事をきっと思い出す。その時あなたはまだ2度目の死を迎えてはいないといえます。

ms090326-2.jpg またディズニーで働くキャストのうち、2万数千人は学生アルバイト、パートや派遣社員。社員教育は大変なことだと思いますが、キャストとは、一体どういうものかをご説明するのに、簡潔な話があります。
 ディズニー最高経営責任者のマイケル・アイズナーの話によると「このパークには従業員は一人いない。何かの役割を演じているという意味で全員をキャストと呼んでいる。着ているものもユニフォームではなく、コスチューム。パークを歩いている時ゴミをみつけたとします。その時私は一人のキャストとしてそのゴミを拾う。そしてそれを誰かキャストが見て、キャストとしてゴミを見つけたら、役職や肩書きなど関係なくキャストは何をするべきかを学んでくれる。更にそれが他のキャストに伝わる。そうした事が、広く、深く、長く伝えられて、いつかそれが、ディズニーの伝統となり、文化となりキャストの身に付いていく。文化の身に付いた人間に何かを教育する必要はありません。
 キャストから感動的なサービスを受けたと喜んで下さるなら、あなたにそのチャンスを貰ったとそのキャストはあなたに感謝している筈です。そしてそれは私も含めて他のキャストにとってもまったく同じです。なぜならそれが、ディズニーのキャストだからです。」

ms090326-3.jpg ディズニーでは、マニュアルは大事ですが、マニュアルを越えるサービスを求められます。和田方面長の講演の中で「ある中年のご夫婦が亡くなった子どものためのメニューを注文したところキャストは、「3名様、ご案内しますと」子ども用の小さいイスを用意し、テーブルには大人用のランチ2つとミッキーのお子様セットを運んで来た事例をお話いただきました。
 また、シンデレラ城ミステリーツアーというアトラクションに届いた「たかし君のお母さんからの手紙」という事例もお話いただきました。

 キャストは常に明るく、ゲストに接しいつも明朗です。ゲストに対しては勿論ですが、互いにキャスト同士でも愛和の心を忘れません。そして、喜んで働く、さらには働くことで得る喜び。キャスト達の仕事は常に喜働です。倫理の教えである「明朗・愛和・喜働」を彼らの働きの中で見ることが出来ます。
 ディズニーというところは遊園地として遊びに訪れるのはもちろん楽しい事ですが、職場としてみてもキャストたちにとってもディズニーという所は、すばらしい職場であるということが言えると思います。

 ディズニーというところ長年見てきて本当に興味の尽きない所です。故ウォルト・ディズニーの言葉に「ディズニーランドは完成しない」という言葉がありますが、ウォルト・ディズニーが言うようにいつまでも完成しないで、これからも進化し続けることでしょう、と結んでいただきました。

 村上さんのお話の中に出てくる事例を、詳しくこのホームページに掲載できなくごめんなさい。村上さんのお話を聴かせて頂きながらその事例の状況が鮮明にイメージできました。村上さんはご自身でも本当にディズニーランドに感激され、こうした事例を自分のことばで私たちに伝えていただきました。

文責 藤田 和彦

 

追伸
ms090326-4.jpg スピーチの後、朝食会でのお話です。
 村上さんが子どもさんとディズニーランドに行き、ミッキーとまたとない写真を撮る機会を得たそうです。ところがカメラが壊れていて撮れません。ミッキーは、何度もあきらめないで撮りなおすようにジェスチャー(ミッキーはしゃべってはいけないのだそうです)でチャンスをくれたそうですが、結局撮れなかったそうです。そのとき村上さんは「心のフィルムにしっかり刻みました」とミッキーに言ったそうです。
 子どもたちが、撮ったはずの写真がないことに気づいた時、村上さんは子どもたちにその時の事情を話したそうです。すると子どもたちも納得してくれたということでした。(深い~)村上さん、またのスピーチを期待しています。ありがとうございました。

 

 

株式会社伸光堂 村上 勝則氏
演題「感動を呼ぶサービスとは?喜働のディズニーキャスト」
副題 この不況でもやっぱりディズニーは増益増収、脅威の集客力の秘密。
           ~明朗・愛和・喜働の実践によるサービス~ 

 

 次回のモーニングセミナーは、㈱伸光堂 村上勝則氏による会員スピーチとなっております。
とても知識の豊富な村上氏の話に思わず聞き入ってしまうことでしょう。そして、この不況の時代を乗り切るヒントを必ず伝授して頂けることでしょう。ご期待下さい。