5月26日(木)の経営者モーニングセミナーは、森下誠一MORISITA企画代表(高知市中央倫理法人会 副会長)を講師として招き、「私の60年「家庭愛」」と題して講話をいただきました。

20110526a.jpg 昭和24年、大豊町に生まれ。中学3年生のとき、進学を希望していたが、父親が入院となり、母親が金策に苦労しているのを見て、就職を決断し、名古屋の会社に就職。隣の家まで歩いて数分かかるような、過疎の村で育った森下氏にとって、名古屋という大都会に大変驚いたそうです。
 名古屋駅に降り立つと、駅まで迎えにきてくれた会社の方に、森下誠一と名前の書いた紙で迎えられ、住み込みの生活が始まったそうです。
 仕事だけでなく、身の周りの世話を大変良くしてくれた会社の社長には感謝の気持ちでいっぱいだそうです。人生のスタートの時に良い人との出会いがとてもありがたかった、と振り返られました。
 その後、25歳で帰高し、それまでの技術を生かして、印刷会社へ就職。昭和52年に結婚し、その後会社経営にも参画するようになっていきました。経営の勉強のためにと、いろいろな会へ入会し、出来るだけ休まず、参加してこられたそうです。
 ところが、54歳の時に、突然会社を解雇となってしまったそうです。その後はMORISITA企画として、これまでの技術や人脈を活かして事業をはじめ、今に至っていらっしゃいます。

20110526b.jpg 子どもさんの病気や借金の連帯保証など、いくつもの苦難があったそうです。そうした中で、倫理法人会と出会い、実践を始めるうちに、子どもさんの病気にピッタリの新薬と出会い今ではすっかり元気になられたそうです。
 富士高原研修所での研修を受けたとき、大事な人への手紙を書く機会があり、経済的にも大変ご苦労をかけた、奥様へそれまでの思いを書いたそうです。後日、其の手紙が家に届き、奥様の目に止まったそうです。それ以来一層仲良くなったそうです。その後は、週末はいつもご一緒にモーニングを食べにいったりして、奥様への感謝を忘れないそうです。また、墓参りも欠かさず続けていらっしゃるそうです。

20110526c.jpg 倫理との出会いと実践が家庭愛を一層強くしていくという、お話ありがとうございました。森下さんの素朴で飾らないお話がとても心を打ちました。ありがとうございます。

(文責 藤田和彦)

 6月2日(木)のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より開催しました(参加者総数12名)。

20110602a.jpg まず、会員スピーチとして、東前充氏(高知東倫理法人会 朝礼副委員長)より、高知県倫理法人会の主催で開催する「第1回 活力朝礼コンテスト」のご案内がありました。

日時:平成23年7月9日(土)
    13:00開場 13:30開始
場所:夜須中央公民館 マリンホール(香南市夜須町坪井219)
会費:無料
出場企業:久万田社会保険労務士事務所、月の蔵、株式会社建商、学校法人平成学園、株式会社土佐龍、株式会社白馬産業(計6社)

 コンテストの目的は以下のとおりです。

    1. 「職場の教養」を使った朝礼の重要性をアピールして、普及につなげる。
    2. 企業朝礼のレベルアップを促し、企業の活性化につなげる。
    3. 朝礼を実施していない企業の啓蒙をはかり、企業の活性化につなげる。

 「活力朝礼」の目的は、社員一人ひとりのモチベーションを高め、会社を元気にすること、また「職場の教養」を読むことで、会社内のモラルを向上させることです。

 「不景気と言われる今だからこそ、活力朝礼で他社との差別化を図っている元気な企業が、倫理法人会には数多くあります。」
 「本コンテストの見学は無料です。目の覚めるような活力朝礼をぜひご覧ください。」と力強いお言葉をいただきました。

 次に、『「朝礼コンテスト in 福岡」から学ぶ』のDVD研修を開催しました。
 日本一の福岡朝礼コンテストには、朝礼で業績200%アップの秘訣がたくさん込められていて、参加者全員、「目からうろこが落ちる」でした。

 「活力朝礼」とは、一般的な伝達事項のみで終わっている朝礼とは違い、全社員のモチベーションを高め、会社を活性化させてくれる朝礼だと、改めて実感しました。

 言葉では説明ができないほど感動しました。
 この『「朝礼コンテスト in 福岡」から学ぶ』のDVDは、会員さんに貸出しをいたします。先着順ですので、ご希望の方はぜひお申込み下さい。
 
 皆様の企業が「活力朝礼」によって、益々発展されることを期待しています。
 
20110602c.jpg モーニングセミナーの後、ホテル日航高知旭ロイヤルの22階にて朝食会を開催しました。
 早朝よりご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。

文責 久万田 昌弘

 

日時

場所

講師  

テーマ 

会費

朝食会

6月9日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

(株)RT 代表取締役会長 高木義夫

「歩き遍路と倫理」

無料

参加自由 個人負担700円(ホテル22階)

----------

次回6月9日(木)は、(株)RT 代表取締役会長 高木義夫氏(高知西倫理法人会 普及拡大副委員長)による体験発表となっております。
高知県下の女性で、美容院「RT HAIR CREATION」を知らない方はいないでしょう。
昨今の厳しい美容業界の中、毎年順調に業績を上げている高木氏。業績アップの秘訣は?
答えはモーニングセミナーにあります。皆様のご参加を心待ちにしています!

----------

前回6月2日(木)のモーニングセミナーは、『「朝礼コンテスト in 福岡」から学ぶ』のDVD研修を開催しました。参加者全員”目からうろこが落ちる”でした。
ご出席ありがとうございました。12社12名でした。
(株)高知商工会館、清和アグリス(株)、(株)クロスティア、バイパス企画、経営オフィス・ゼロ(株)、(株)大幸水産、朝日生命保険(相)、(有)門田本店、(有)リズムインターナショナル、小笠原、アトムオート(有)、久万田労務士事務所

―――――――

 

日時

場所

テーマ
 

会費

朝食会

6月2日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

DVD研修
「朝礼コンテスト in 福岡」から学ぶ

無料

参加自由 個人負担700円(ホテル22階)

----------

次回6月2日(木)は、『「朝礼コンテスト in 福岡」から学ぶ』のDVD研修となっております。「気をつけ」「礼」が職場をつくります。倫理法人会では、「活力朝礼」による企業の活性化を奨励しています。日本一の福岡朝礼コンテストには、朝礼で業績200%アップの秘訣が込められています。職場に朝礼を取り入れてどのように変わったのか? 業績アップの秘訣は?
答えはモーニングセミナーにあります。皆様のご参加を心待ちにしています!

----------

前回5月26日(木)のモーニングセミナーは、MORISHITA企画 代表 森下誠一氏(高知市中央倫理法人会 副会長)により、『私の60年。「家族愛」』をテーマで体験発表をいただきました。
ご出席ありがとうございました。16社16名でした。
南四国綜合警備保障(株)、(株)高知商工会館、清和アグリス(株)、(株)クロスティア、中宏文建築設計事務所、マニュライフ生命保険(藤田)、小笠原、(株)大幸水産、マニュライフ生命保険(濱田)、朝日生命保険(相)、(有)門田本店、(有)想和、(株)濱田水道工業、アトムオート(有)、MORISHITA企画、久万田労務士事務所

―――――――

 5月19日(木)の経営者モーニングセミナーは、福岡県福岡市にて博多名物「辛子明太子」の製造販売・乾物卸販売等をされている(株)中野和一郎(ナカノ ワイチロウ)商店の代表取締役会長である中野和義氏(福岡市西倫理法人会 相談役)を講師として招き、講話をいただきました。

 会員スピーチ 中 宏文(普及拡大副委員長)
 パワースポットの体験談でした。 長崎県の喫茶店「あんでるせん」 ここに来ると不思議な体験が待っているそうです。インターネットで検索してみてください。
 たとえばこのサイトなど  http://www.nagasaki.web-saito.net/magic.html 
 中さんもここに行った後、多くの仕事の受注があったそうです。
 久万田会長もすでに経験済みとのこと。行って見たいですね。

 講 話 テーマ「出会いに感謝」

20110519a.jpg 中野様は、これまでの出会いを振り返り、ご両親・兄弟、学校時代の友人、JC時代、業界に入っての仲間、倫理に出会ってからの先生や先輩、富士研やクブチ砂漠緑化の仲間など、多くの出会いによって現在が有ることを感謝しているとの話でした。
 特に離婚を経験され、その子どもさんが今では会社を継いでくれたそうです。そして倫理指導をうけられ、前の奥様へのお詫びと感謝を毎日実践しておられるそうです。

 また、今年6月にも参加される第49次クブチ砂漠緑化隊も、平成20年の41次隊から続いているそうです。
 人が砂漠にしてしまったのだから、人の手で本の森に戻していこうというのです。
 「どうしてお金を出して現地の人にしてもらったらいいのでは・・?」という声も聴かれるそうですが、実際に現地に赴くことで、
 「地球に活かされている 人のわがままに気付かされる 地球人としての実感が出来る」 など参加した人でないとわからない、大きな意味のある活動なのだそうです。
 DVDの記録を拝見しながら、植林の難しさと植林後のお世話のご苦労などを知ることができました。満天の星空の写真はとても感動でした。

20110519b.jpg 中野様は、「物は生きている」を実験するため、カミソリも使った後きれいに拭いて感謝を言っているそうです。数ヶ月(8ヶ月使ったこともあるそうです)も使うことができることが証明でき、今もそのカミソリで頭も剃っているそうです。
 時間が短く、もっとお話をお聴きしたかったですね。
 まん丸笑顔で、ニコニコマークのようなとても笑顔の素晴らしい中野様。またお会いできるのを楽しみしております。本当にありがとうございました。

20110519c.jpg文責 藤田和彦

 5月18日(水)の経営者の集いは、高知商工会館にて18:30より、株式会社中野和一郎商店 代表取締役会長 中野和義氏(福岡市西倫理法人会 相談役)に「気づいたこと始めています」というテーマで体験発表をして頂きました(参加者総数17名)。

20110518a.jpg 株式会社中野和一郎商店は、昭和34年6月、初代社長の中野和一郎氏が創業。昭和52年11月、初代社長が死去のため、中野和義氏が2代目社長に就任されました。
 現在、福岡県福岡市にて博多名物「辛子明太子」の製造販売・乾物卸販売をされています。また、創業以来、「売買共に御客様」、「心・身ともに健康な長寿社会の実現を目指す」ことをモットーに、お客様の声を聴き、食文化の発展に貢献されています。

 「創業者である父は、私が23歳の時に吐血し、その後、年に数回の吐血を繰り返しながら7年後に他界しました。しかし、亡くなるまでの7年間一緒に仕事することが出来て、父から商売の基本を教えてもらったことで今の私が在ります。」

 「30歳のときに二代目社長に就任しました。しかし、その頃からわがままが出てきまして、生活も不規則になり、とうとう家庭内別居、そして離婚、子供も一緒に出て行きました。」

 「そんな時に倫理法人会と出会い、福岡市西倫理法人会の設立時に入会しました。倫理は出世が早く、あっという間に幹事、副会長、会長と拝命されました。倫理のおかげで今の家内と再婚することができて、現在は家内をとても大事にしています。」

 しかし、過当競争のため売り上げが激減。中野氏は、その時、創業者である父は、自ら先頭に立って働いていたことを思い出し、今まで全て委託配達に任せていましたが、自分で水曜日と日曜日は長崎まで配達に伺っているそうです。

 「うれしいことは、平成4年に出ていった長女と長男が会社に戻って来てくれて、一緒に仕事をしていることです。一昨年の50周年の節目の時に、長男に社長職を譲りました。」

20110518b.jpg 最後に、「女性、パートさん主体の職場ですが、役割分担しながら元気な朝礼を行えるようになりました。また、おかげ様で昨年12月の「職場の教養」の表紙に当社の記事を取り上げて頂きました。倫理が抵抗なくスーと会社に入ることにより、会社全体が元気になりました。これからも活力朝礼を実践し、社員の幸せのために倫理経営に取り組んでいきます。」と、笑顔いっぱいで力強いお言葉をいただきました。

 講演の後は、中野氏を囲んで懇親会を開催しました。
 多くの方の参加を頂き、最後まで時間を忘れて交流を深めることが出来ました。
 本当にありがとうございました。

文責 久万田 昌弘

 

 

日時

場所

講師  

テーマ 

会費

朝食会

5月26日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

高知市中央倫理法人会 副会長 森下誠一

「私の60年。『家族愛』」

無料

参加自由 個人負担700円(ホテル22階)

----------

次回5月26日(木)は、MORISHITA企画 代表 森下誠一氏(高知市中央倫理法人会 副会長)による体験発表となっております。
厳しい印刷業界の中で、毎年順調に業績を上げている森下氏。ご自身の実体験を惜しみなく発表していただきます。お聴き逃しなく!

----------

前回5月19日(木)のモーニングセミナーは、前日の経営者の集いに引き続きまして、(株)中野和一郎商店 代表取締役会長 中野和義氏(福岡市西倫理法人会 相談役)により、「出会いに感謝」をテーマで体験発表をいただきました。
ご出席ありがとうございました。17社17名でした。
南四国綜合警備保障(株)、アートフェイス、(株)濱田水道工業、(株)高知商工会館、清和アグリス(株)、(株)クロスティア、朝日生命保険(相)、アトムオート(有)、(株)伸光堂、中宏文建築設計事務所、(株)大幸水産、マニュライフ生命保険(濱田)、小笠原、経営オフィス・ゼロ(株)、マニュライフ生命保険(藤田)、(有)門田商店、久万田社会保険労務士事務所

―――――――

 

日時

場所

講師 
 

テーマ 
会費
問合せ

平成23年5月18日(水)
講演:18:30~19:30 (受付は18:00より)
懇親会:19:30~20:30

高知商工会館

(株)中野和一郎商店 代表取締役会長 中野和義
(福岡市西倫理法人会 相談役)

「気づいたこと始めています」
講演・懇親会ともに無料
倫理法人会事務局
TEL088‐878‐7353
FAX088‐878‐7355

----------

5月18日(水)は、福岡県福岡市にて博多名物「辛子明太子」の製造販売・乾物卸販売をされている(株)中野和一郎商店の代表取締役会長である中野和義氏(福岡市西倫理法人会 相談役)を講師として招き、事業体験発表をしていただきます。
(株)中野和一郎商店は、昭和34年6月、初代社長の中野和一郎氏が創業。
昭和52年11月、初代社長が死去。中野和義氏が2代目社長に就任。
創業以来、「売買共に御客様」、「心・身ともに健康な長寿社会の実現を目指す」ことをモットーに、お客様の声を聴き、食文化の発展に貢献されています。
売上激減などの幾多の苦難を乗り越えた中野氏の体験発表です。お聴き逃しなく!

―――――――

 

 

日時

場所

講師  

テーマ 

会費

朝食会

5月19日(木) 朝 6:00~7:00

ホテル日航高知旭ロイヤル

(株)中野和一郎商店 代表取締役会長 中野和義

「出会いに感謝」

無料

参加自由 個人負担700円(ホテル22階)

----------

5月19日(木)は、福岡県福岡市にて博多名物「辛子明太子」の製造販売・乾物卸販売をされている(株)中野和一郎商店の代表取締役会長である中野和義氏(福岡市西倫理法人会 相談役)を講師として招き、事業体験発表をしていただきます。お聴き逃しなく!

―――――――

 5月12日(木)の経営者モーニングセミナーは、株式会社第一電器ライフサービス 代表取締役 手島修(高知市中央倫理法人会会長)氏に「倫理と仕事」と題して講話を頂きました

 久万田会長の今日の一言 
 母の日に当たってはじめてお母様にカーネーションを渡されたそうです
 「笑顔は、元気・勇気。病気も癒す。自分なりの笑顔で接しましょう」

 講 話 テーマ「倫理と仕事」
20110512a.jpg 馬路村出身の手島氏は3人姉弟。中2から姉弟で高知市内に下宿し高校、大学へ進学。コーラス部のキャプテン、ヨット部と学生生活を謳歌。バスガイドのバイトの話など、学生時代のお話は尽きません。
 
 倫理法人会に入会し、この最近5~6年入り込んでしまったそうです。県の幹事長やら単会会長などの要職に携わってこられました。其のため、お酒を飲む機会も多くなり、夜自宅で食事をすることもめっきり少なくなっていたため、奥様に淋しい思いをさせないようにと、出来るだけ自宅に帰って食事をし、奥様との会話を楽しむようにしておられるとのことです。倫理はやっぱり、夫婦が大切ですね。
 また、最近は朝7時には出社し、健康のためにウォーキングも実践。久々のゴルフでも全く疲れを感じなかった、とその成果も出ているようです。

 手島氏は、大学卒業後、現在の会社(株式会社第一電器ライフサービス)入社。社長より「商社的発想を持て」と教え込まれたそうです。 家電製品の販売では、自宅に入らせてもらう場面が非常に多い。それならば、その家庭で「お困りごと」は何かを見つけ出し、その解決を提案する。それが家電に限らずどんなことでも。その家庭が何か困りごとに出費するならそれを全てお任せいただくという考え方だそうです。

 社員一人ひとりが、第一電器の看板を背負い、素直に行動し、気付いたらすぐ行動できるようになってもらいたいとの思いから、この倫理の学びを基として、人の道をきちんと守り、あたりまえのことを当たり前に行動し、こだわり続ける、そんな社員教育に取り組んでいらっしゃいます。

 手島会長は、高知県倫理法人会の次期会長となることが決定しております。おめでとうございます。西森会長の今期目標666社を達成し、スムースに手島会長に引継ぎが出来るように、私たち全会員で盛り立ててまいりましょう。

20110512c.jpg 本日は誠にありがとうございました。
 これからも高知県倫理法人会をリードいただきますようよろしくお願い致します。

(文責 藤田和彦)