20100121_ms_01.jpg 1月21日(木)のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より、(有)リズムインターナショナル 代表取締役 今橋幸男氏に「倫理に出会えて今」というテーマで体験発表を頂きました(参加者総数17名)。

 今橋氏は、高知県高岡郡葉山村出身。高校に入学するまでは、将来何をしようか、何のために勉強をするのか、明確な目的はありませんでした。
 しかし、高校卒業直前に、「とにかく社長になりたい」と強く思うようになり、偶然か必然かわかりませんが、ちょうどその時、多店舗展開している美容室の経営者のお話を聞く機会があり、美容関係の修行のため大阪へ行くことを決心されたそうです。

 大阪では、芸能関係で下働きをしながら、ヘアーメイクの勉強をしていました。
 転機は、俳優の高嶋政宏氏の担当になったことです。
 高嶋政宏氏は、非常に神経質な方でしたが、今橋氏をとてもかわいがっていただき、芸能界で生きていく厳しさを教えていただいたそうです。

 その後、舞台を変えて東京へ行き、映画の仕事にも従事しましたが、スポンサーが逃げて給料をもらえないなど、業界の厳しさをあらためて実感されました。
20100121_ms_03.jpg もう一度チャレンジするため再度大阪に行きましたが、自分の探していた場所は、やはり高知しかないと確信し、高知に何かあると気付きがあったそうです。

 28歳で高知に帰り、中ノ橋で「yukio(ユキオ)」という高嶋政宏氏に名付け親になっていただいた美容室をオープンしたことが出発点となりました。
 現在、帯屋町で「リズムプレマ」美容室を経営されていますが、決して順風満帆ではありません。
 多大な負債のトラブルに巻き込まれたことなど、「覚悟」を決めた時期もありましたが、幾多の苦難を乗り越えた経験があるからこそ、人の喜びや悲しみの痛みを理解できるようになります。
 「今ではお客様との対話の中で、自分の想いを素直に表現することによって、お客様から多大なご支持をいただけるようになりました。」

 好きな言葉は、「信ずれば成り、憂えれば崩れる」。
 「何事も自分自身が信じきれなければ、いいものを作り上げることができません。自分を信じて正しいことを行なっていけば、積み重なって形となって表れてきます。」

 倫理法人会との出会いは、濱田尚信氏、山本育子氏のお二人から同時に誘いがあり、入会させていただきました。
20100121_ms_02.jpg 「倫理法人会では、あらためて知識だけでなく、実践、体験することの大切さを実感できました。これからも枠を超えたお付き合いをさせていただきたいと思います。」

 最後に、「先祖を知ることによって、自分が存在するということは、誰かが命をつないでいます。今までは父親側の先祖に興味があり調べていましたが、自分の体があるのは母親のおかげです。母親のミトコンドリアを受け継いでいきたいと思っています。」

 また、「これからも自分を成長させるため、自分の中に舞台を見つけたい。そして、チャレンジすること。生きている中で新たなチャンスに出会えて、それに向かっていくこと。そのためにもいろいろ体験しながら学んでいきます。」と力強く言われました。

 これからもチャレンジ精神で頑張って下さい。

文責 久万田 昌弘
 

20100121_ms_04.jpg モーニングセミナーの後、ホテル日航高知旭ロイヤルの22階にて、今橋氏を交えて朝食会を開催しました(参加者総数6名)。
 アットホームな雰囲気で盛り上がり交流を深めることができました。ありがとうございました。

 

 

【次回のモーニングセミナーのご案内】

1月21日(木) 朝6:00~7:00 ホテル日航高知旭ロイヤル

(有)リズムインターナショナル 今橋幸男氏

テーマ「倫理に出会えて今」

次回1月21日(木)のモーニングセミナーは、(有)リズムインターナショナル 代表取締役 今橋幸男氏による体験発表となっております。

今橋氏は、高知市帯屋町にて、リズムプレマ(Rhythm prema)美容室を経営されており、お客様が信頼して任せてくださることに心から感謝して、美容業界で最上級の「安心と安全」を選択し、ご提供すること。その確かな安心をベースに、お客様おひとりお一人にとって、私たちが最高のデザイナーであり、ヘアドクターであり、あらゆる美に関するパートナーであること等を目指しています。

競争の激しい美容業界ですが、倫理をうまく取り入れ、どのように会社が変わり、業績を伸ばすことが出来たのか、その秘訣を発表していただきます。お見逃しなく!

 

20100114_ms_02.jpg1月14日モーニングセミナー。
万人幸福の栞DVD研修 第6条「子は親の心を実演する名優である(子女名優)」。

久万田会長あいさつ
 「本日も積極的な輪読をしていただきありがとうございます。寒さが厳しい時期ですが朝起きは気づきが多くなり、問題解決の糸口が見えてきます。『朝起きして何をしたいのか』をイメージすると朝起きできます」と会長のあいさつがありました。
 

20100114_ms_01.jpg会員スピーチ
 本日は、モーニングセミナー委員会が開催され、各単会から委員長の出席がありました。その中から高知東倫理法人会モーニングセミナー委員長で、印刷業として明治18年創業の老舗の川北印刷 http://www.it-kawakita.co.jp
川北紫津子さんにスピーチをいただきました。他の単会でお話しするのがはじめてとのこと。突然のご指名にもかかわらず「ハイ!喜んで!」と受けていただき本当にありがとうございました。

DVD研修「子女名優」
 DVDの川崎先生の講義をテレビで拝見しながらも、すぐそこに先生がいらっしゃるような迫力でひきつけられるものがあります。
 今回のテーマは、子どもさんのいらっしゃる方々には、とても学びの多いテーマです。このテーマの素晴らしいところは、子どもさんがいなくても、皆さんには(生死は別として)ご両親がいらっしゃるということですね。
20100114_ms_03.jpg 自分の子どもとの親子関係だけでなく、自分と親との関係もズバリ!と分かり易く解説していただける、大変興味深いところです。
 この機会に、第6条「子女名優」を声に出して呼んでみましょう。必ずや、大きな気づきをえられることは間違いナシです。
 特に「子どもを必ず悪化させ、狂わせる五つの典型的なしかり方」というお話は思い知らされるところです。
 (1)暴力型 (2)説教型 (3)比較型 (4)お天気方 (5)陳列方
それぞれの子どもに対する親としての倫理(みち)が重要なのですね。反省しきりの私にとっては、大変耳の痛い第6条ですが、皆さんはいかがでしょうか。是非一度、このDVD勉強会に参加され、純粋倫理の本質を実感してみてください。

文責 藤田 和彦

20100114_ms_04.jpg

 

20100107_ms_01.jpg1月7日木曜日のモーニングセミナーは(社)倫理研究所:吉川和儀 中国四国方面長より、「信念の力」と題して講和をいただきました。
今年最初のモーニングセミナーです。
はじめに、今年年男のトラ年、久万田会長から「トラが風を起こすように、倫理法人会での縁を大切にして人格を高めていくようなお付き合いをして【今年も笑顔で元気が一番】をモットーに、参加者に喜んでいただける会にしていきます。」と決意発表がありました。

20100107_ms_04.jpg続いて、丸山敏秋理事長からの「新年のご挨拶」が代読されました。
 
「信念の力」(吉川和儀方面長)
モーニングセミナーの活性化が倫理法人会の活性化につながります。凛とした雰囲気を大切にしてください。

「トラが風を起こす」とは自分から周りを変化させていくことです。
すべて自分で風を起こすつもりで、実践して欲しください。それも額にしわをよせるのではなく、喜んで実践してください。
今、厳しい時代だからこそ、企業の真価が問われています。プライベートから実践していくことが重要なんです。

仕事ならば、仕事に取組むときの「心の持ちよう」です。どんな思いをもって、仕事に取組むかでその仕事の成果が決まるのです。
そして継続し終始一貫することなのです。初心を忘れ、できるだろうかと心配ばかりしている。ならば、信念を練り固めるために練習し、自信をみなぎらせて仕事に取組むことです。「希望は高く、実践は足元から」行うのです。

20100107_ms_03.jpg「決断」とは、右か左か決めて断つことです。右と決めたら左はなかったものと思うことなのです。そしてこれまでの決断の集大成が今の貴方なのです。

「宇宙の大信念」とは、「良くなろうとする法則」なのです。この世の中はすべての人やモノが良い方向に向かっているのです。悪くなろうとは動いていないのです。
みんなが良い方向に行くように祈ることが大切ですね。

20100107_ms_02.jpgみなさんも、モーニングセミナーに行こうと決めたからここに居る。目が覚めたら行こうと思うとここには居ないでしょう。今年も強い信念を持って、倫理法人会活動に取組んでください。モーニングセミナーは人生を良くしていくためのツール(道具)なんですよ、と激励の言葉で結んでいただきました。ありがとうございました。

文責 藤田 和彦

20100107_ms_05.jpg

 

【次回のモーニングセミナーのご案内】

1月14日(木) 朝6:00~7:00 ホテル日航高知旭ロイヤル

―「万人幸福の栞」DVD研修に参加を!―

第6条「子女名優」子は親の心を実演する名優である

 次回のモーニングセミナーは、「万人幸福の栞」のDVD研修となっております。
 倫理研究所発行のDVDは、純粋倫理の基本である「万人幸福の栞」の内容をさらに深く掘り下げ、経営者の実践力を高めていただくために制作されたものです。

 第6条「子女名優」では、子は親の心意を実際に表わすものであるから、子どもが悪くてしようがないというとき、子を責めないで、その原因は親にあると自覚して、親自身が改めることが根本である…という意味が簡潔に説かれています。

 「早起き」は苦手だなと思う方もいることでしょう。その時の最も強い動機付けは、「朝起きて何をしたいか」。それがはっきりとイメージできるかどうか、だと思います。
 ぜひモーニングセミナーに参加して、早起きを共有できる仲間を作りましょう。
 「あの人も頑張っているんだ」と思うと自然と行動できるものです。

 

新年あけましておめでとうございます。

【次回のモーニングセミナーのご案内】

1月7日(木) 朝6:00~7:00 ホテル日航高知旭ロイヤル

(社)倫理研究所 吉川 和儀方面長

テーマ「信念の力」

 次回1月7日(木)の今年最初のモーニングセミナーは、中国四国方面長 吉川和儀氏による講和となっております。お見逃しなく!

 忙しい経営者・社員さんにとって、朝の活用が成功の鍵を握ります。
 まず、一歩勇気を出してモーニングセミナーに参加してみて下さい。
 きっと良くなります。必ず大きな力が湧いてきます。
 今年も参加された方に、「来て良かった!元気が出た!」と言っていただけるよう役員一同頑張ります。多くの経営者の皆様、社員の皆様のご参加を心待ちにしています。

 

12月24日モーニングセミナー

20091224_ms_03.jpg会員スピーチ ((株)エーエスピージャパン代表取締役福島元幸様)

最近読まれた本のご紹介をいただきました。
人間の脳は「知識として学んだものと経験したもの」を記憶しているそうです。何か一つ思い出してくださいと言われたら、ほとんどの方は、経験的記憶が蘇るそうです。知識として記憶したものは何かきっかけがないと出てきにくい、という脳科学に関する本のご紹介をいただきました。
 営業をしている私も、知識として学んだものを使って営業(体験)してはじめて自分のものになるなと思いながら拝聴させていただきました。

20091224_ms_01.jpgさて、今回は万人幸福の栞DVD研修でした。第5条「夫婦は一対の反射鏡」。純粋倫理の出発点だといわれております。
 今回は私(藤田)の感想文としてまとめておりますのでどうぞご容赦ください。

 この章については、「私は独身だから・・」という思いから受け容れ難いという方もいらっしゃるかもしれませんが、すべての事象に表裏【プラス(陽)とマイナス(陰)】があり、その相互のよい働きかけが、新たなものを生み、成長させていく、ということを学ばせていただいていると思いながら視聴しています。とても勉強になりますよ。
 講師の話に出てくる「宮守(ヤモリ)」の例話も、夫婦の絆を象徴的に物語るお話です。こうしたお話がたくさん出てくるこの研修は、「万人幸福の栞」を学ぶ絶好の機会です。みなさんも是非積極的にDVD研修の機会にご参加ください。

20091224_ms_02.jpg 理想の夫婦として、夫婦お互いが完全に一致することがいいのですが、ついつい不可能に近いと思ってしまいます。完璧とはいきませんが、少しでもいい夫婦に近づきたいという思いを起こさせる内容です。
 私の今年の実践目標は、良い夫婦になるために「朝起きると、妻の名前を言っておはようございますという(佳子さんおはようございます)」でした。でも未だに名前を呼ぶということができていません。今日からもう一度挑戦します。

 本年最後のモーニングセミナーでした。来年も多くの皆様がご参加いただけることを期待しております。よいお年をお迎え下さい。

文責 藤田 和彦

20091224_ms_04.jpg

 

≪倫理経営講演会のお知らせ≫

「日本創世の心」 -希望は心の太陽である-

 先行き不透明な厳しい経営環境が続いていますが、多くの経営者の皆様は、企業の将来を考えると不安も募り、どのような打開策を講じればいいのか悩んでおられる人も多いことでしょう。
 こんな時代であればこそ、倫理経営がその不安をとりのぞくキーワードになると確信しています。希望は心の太陽といいます。たとえ今後、どのような環境に直面しても立ち止まらず、不断の志と希望をもって、萎縮しがちになる心に自ら赤々と火をつけ、これからますますよくなると、自分にくり返し言い聞かせ、果敢に攻め抜いてまいりましょう。
 多くの経営者の皆様、社員の皆様の来場を心待ちにしています。

 
 日 時 : 平成22年2月24日(水)

 場 所 : 高知商工会館(会館内駐車場 無料)

 第一部 : 講演会 18:00~20:00

 ●事業体験報告 児玉 雄二氏
  倫理と出会って「運命自招」

 ●倫理経営講演 梶谷 晋弘氏
  「日本創世の心」-希望は心の太陽である-

 第二部 : 懇親会 20:10~21:30


※ 会員以外の方のご参加も大歓迎します

お申込みは、高知県高知市倫理法人会まで
FAX. 088-878-7355
 

詳しい内容、お申込みFAX用紙はこちらを印刷してください。
 
(22年度倫理経営講演会.pdf)

 

20091217_ms_01.jpgモーニングセミナー開催される。

平成21年12月17日(木)午前6時より
ホテル日航高知旭ロイヤル

講師 上村國喜氏 新潟県倫理法人会会長
(株) メディック太陽代表取締役

テーマ『繁栄の条件』

20091217_ms_02.jpg 講話の冒頭、新潟県長岡市出身の上村先生は、”長岡藩米百俵の精神”について語られた。

―江戸時代の末期、徳川幕府の譜代である長岡藩は、戊辰戦争により国土は戦災に見舞われて、その敗戦処理に苦しみ、食べる物も無い中に、支藩である三根山藩より何と、【米百俵】が見舞いとして送られた。(それは実に当時の相場で金270両にも相当する)しかし、長岡藩大参事の小林虎三郎は「喰えばたちまち無くなるが、この米を金に換えて学校を作り教育に使えば後の世に、一万にも百万俵にもなる」と他の藩士を説き伏せて、国漢学校を設立する。実際にそこからは、帝国大学総長の小野塚喜平次、医学博士の小金井良精、東洋大学創始者の井上円了、帝国海軍の山本五十六元帥など、世界を相手にできるような人々を輩出してきた。そしてその精神は今も長岡の人々にとって町つくりの指針や、人材育成の理念として、受け継がれている。―

20091217_ms_03.jpg その一例として、スーパー「原信」。業界でもトップレベルの店舗数を誇るスーパーマーケットの創始者、原信佐氏。そのユニークでかつ堅実なアイデアで素晴らしい成功を収め発展してきた事。
 また上村先生ご自身も、いち早く、薬と医をまとめあげたメディカルタウンを作り上げ、日本で最初に薬のドライブスルー形式の薬局スタイルを導入するなど、先を見据えた経営を着実に歩んできた事。(今期の経常利益は約1億円超)
 「倫理の学びを実践し仕事に活かすこと、たとえば純粋倫理7つの原理の1つ【易・不易の原理】(変えるべき事は変え、変えてはならない事は変えない)。この学びひとつでも商売に活かす事で他の会社が真似をしたくなるような発展をすることができる。どうぞ皆さんも倫理を実践して仕事に取組んで利益を上げる経営をして下さい。」と語る上村先生。その言葉には今も長岡に伝わる”米百俵の精神”を守っているという誇りが感じられた。そしてなにより上村先生からは、倫理を学び実践し、行動することで夢を実現してきたという自信に満ちた感動的なご講話を頂いた。(文責 村上勝則)

 

【今年最後のモーニングセミナーのご案内】

12月24日(木) 朝6:00~7:00 ホテル日航高知旭ロイヤル

―「万人幸福の栞」DVD研修に参加を !―
第5条「夫婦対鏡」夫婦は一対の反射鏡

次回のモーニングセミナーは、「万人幸福の栞」のDVD研修となっております。
倫理研究所発行のDVDは、純粋倫理の基本である「万人幸福の栞」の内容をさらに深く掘り下げ、経営者の実践力を高めていただくために制作されたものです。

第5条「夫婦対鏡」では、夫婦は「一組のあわせ鏡」のようなもので、互いに釣りあって、お互いを映しているので、相手を直そうとするよりも、まず、自分を良くしてゆくことである。
そうして夫婦がぴったりと合一すると、すべての幸福が生み出される…という意味が簡潔に説かれています。
子どもの健全な成長、事業の堅実な発展その他すべてが、夫婦の心が一致しているかいないかにかかっています。

ぜひ参加されて「夫婦が仲良くなる勉強会」でもあるモーニングセミナーを有効活用して下さい。
必ず良くなります。必ず大きな力が湧いてきます。お見逃しなく!