社団法人倫理研究所 中国・四国方面長 和田 毅氏
― 演題「美しい努力」に参加を! ―

 次回のモーニングセミナーは、倫理研究所中国四国方面長 和田 毅氏による
講和「美しい努力」となっております。

 先行き不透明なこの時代を乗り切るヒントを必ず伝授して頂けると思います。
ご期待下さい。

 ぜひお誘いの上「心をプラスに転換する場」でもあるモーニングセミナーを有効活用して下さい。

ms20090115-1.jpg 1月15日(木)のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より、㈱第一電器ライフサービス 代表取締役副社長 手島 修氏に「私と倫理とビジネス!」というテーマで体験発表をして頂きました(参加者総数21名)。

 手島氏は、安芸郡馬路村魚梁瀬出身で、大学卒業後、第一電器㈱の創業者である岡林秀雄社長に出会い入社を決意し、今年で入社して30年目だそうです。

 現在、第一電器グループでは10店舗運営しており、社員一人一人、常に第一電器の看板を背負っているという意識を持ってもらうために社員教育を徹底して行なっているそうです。

 今年創業41周年となりますが、創業当時からの社訓が”①自己に厳しく不屈の精神を養う ②商品を通じお客様の信頼を得る ③常に変化を求め明日に向かって躍進する”とのことです。
 何と40年前から社訓に”③常に変化を求め明日に向かって躍進する”を掲げているという岡林秀雄社長の先見の明には驚かされます。

 現在も社訓を活かしながら、どのような姿勢でいかにお客様に喜んで頂けるかを考えに考え抜いて社員と想いを共有しているそうです。

 来月には、介良の本社のすぐ近くに大型家電販売店がオープンします。
 今年は例年以上に厳しい状況が続きそうです。
 しかし、薄型テレビを購入している家庭でも地デジに設定していない家庭がまだまだ多く、また、これからはオール電化の時代ですので、これらをビジネスの中心に考え、小さい家電販売店の特色を生かした攻めの営業をしているそうです。

 「生き残りをかけて、今まで以上に地域密着型で、点の商売をしていきたい。」と力強く結ばれました。

 病み上がりで健康状態が悪い中でも笑顔いっぱいでスピーチして頂きました。本当にありがとうございました。

文責 久万田 昌弘

ms20090115-2.jpg 
ms20090115-3.jpg

(株)第一電器ライフサービス 代表取締役副社長 手島修氏
― 演題「私と倫理とビジネス!」 ―

次回のモーニングセミナーは、
(株)第一電器ライフサービス 代表取締役副社長 手島修氏による
体験発表「私と倫理とビジネス」となっております。

手島修氏は、昨年9月に高知県倫理法人会幹事長を拝命され、
今や、西森高知県会長の片腕となって倫理活動に邁進されています。
先行き不透明なこの時代を乗り切るヒントを必ず伝授して頂けると思います。
ご期待下さい。

MS1_DSCF3638.jpg 1月8日(木)の今年最初のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より、役員による「私の年頭所感」を発表して頂きました(参加者総数23名)。

 藤田専任幹事より、「5年前に高知市役所を退職。教育関係の事業を立ち上げたが、軌道に乗せることが出来ず、2年前に成岡前会長の会社にお世話になることを決意。22年間公務員生活にどっぷり浸かっていたため、不慣れな営業に戸惑いがあったが、成岡前会長のおかげで、少しずつ営業ができるようになった。成岡前会長には感謝している。現在、濱田氏の紹介でマニュライフ生命㈱に転職し、相手の立場に立って気持ち良くご提案をさせて頂いている。今年は、家内の名前を呼びながら、”おはようございます”の挨拶を実践する。」

 小笠原事務長より、「高知市倫理法人会の役員になって4年目。現在までトラブルもなく過ごしてきた。しかし、一歩間違えば大きなトラブルになることもあったが、トラブルが起きる直前にハッと気づくことが出来るようになった。これも毎週のモーニングセミナーに参加しているおかげだ。小さなことでも積み重なれば2倍以上になる。今年は、夢をかなえるため行動を起こし、それがかなえたら感謝するのは仲間たち”ゆこうかな”を実践する。」

 池高知県事務長より、「厳しい不況の中、何とか会社が元気になるように、従業員さんの名前を一人一人呼びながら”おはようございます”の挨拶を実践している。従業員さんとの対話を大切にすることによって、少しずつ社内が明るくなったようだ。また、会社と自宅のトイレを素手で洗う実践もしている。今年は、自分が一番苦手な普及活動に力をいれたい。一番苦手なことに挑戦することを実践する。」

 濱田モーニングセミナー委員長より、「ブライダル関係の仕事を長年やってきたが、不況の波に呑まれリストラされた経験があるので、現在、新聞紙上で騒がれているリストラされた人達の気持ちがよくわかる。営業には自信があったので畑違いの損害保険業界に飛び込んだ。縁あって現在のマニュライフ生命㈱にスカウトされて転職。友人の小笠原事務長に誘われ倫理法人会のセミナーに参加。”夫婦は一対の反射鏡”に目からうろこが落ちるような衝撃を受けた。人のご縁で生かされ支えられていることに気づき、少しずつ自分が変わっていった。これからもマニュライフ生命というすばらしい会社を藤田氏と一緒に広め、宣伝していきたい。」

 大神研修副委員長より、「今年は還暦。一昨年6月に高知へ単身赴任。今まで転勤が多かったので、高知で最後のお勤めをしたい。世界経済の不況の中、牛のようにまっしぐらに突き進みながらも、細く長くゆっくり確実に物事を処理し、一歩一歩階段を上がっていく。顧客満足を第一に考え、”企業は人なり”のため、警備員の質の向上に励む。高知県はもともと優秀な人財が多い。これからも自分自身がしっかりと向上心を持って、何事にも感謝をしながら率先垂範してやっていきたい。」

 工藤副専任幹事より、「平成18年11月より下元三男前社長の代わりに参加している。最初は朝6時から大きな声で歌うことにびっくりしたが、今はもう慣れた。昨年の忘年会の挨拶でも言わせてもらったが、物事を難しく考えずに、今日を大切に生きよう、そして、家族そろって元気で過ごしたい。今年も一日一日を大事にすることを実践する。」

 川島広報副委員長より、「ホームページの企画及び制作の事業を立ち上げて1年。何もないところからスタートしたが、多くの方との出会いに感謝している。昨年、自宅から事務所を移転し、従業員も雇えるようになった。これからも色々なインターネット戦略の仕組みを作って、皆さんのお役に立てることができるように頑張る。」

 最後に私から、「素晴らしい役員に囲まれて、今年も会長をさせて頂くことに感謝の気持ちで一杯。個人的なことだが、今年は創業10周年の節目の年。これからも自分の夢と希望の実現に向けて努力していく。また、今年は、自分にとっても高知市倫理法人会にとっても、進化、前進の”進”の年にする。一つ一つ出来ることから始め、一歩一歩、進化、前進していく。そして、今年も参加して頂いた方に、”来て良かった!元気が出た!”と言って頂けるように頑張る。」

 時間の関係で、参加された役員全員の発表が出来なかったことをお詫び申し上げます。

 文責 久万田 昌弘

MS2_DSCF3636.jpg 
MS3_DSCF3639.jpg

 

090106_121851.jpg 1月6日(火)の高知市定例役員会は、高知商工会館にて12:00より開催しました(参加役員8名:久万田、松尾、小笠原、竹内、濱田、大神、川島、西森高知県会長)。

 前日の高知県役員会の審議事項を中心に報告。1月は、普及拡大強化月間となっており、高知市も1月末までに10社増強することになっています。普及活動にホームページを有効に活用し、多くの方に情報を提供して下さい。ご協力をお願いします。
 また、1月30日(金)~2月1日(日)の富士高原研究所への参加の依頼がありました。高知市より3名募集です。交通費は高知市が負担しますので、自己負担はセミナー費用の51,000円のみです。参加希望者は1月15日(木)までに会長まで申し出て下さい。
 女性セミナーを高知県主催で2月25日(水)1:30より三翠園にて開催します。チケット(1,000円)販売にご協力をお願いします。

 今年度の高知市倫理経営講演会は、4月22日(水)17:00より高知商工会館にて開催予定です。200名動員目標のため、1月中にチラシ、チケットのレイアウトを決定し、2月上旬には印刷を仕上げ、2月中旬から販売を始める予定です。
 チケットの販売割り当てや販売状況の確認を、毎週火曜日の普及拡大委員会の中で行なっていきます。
 
 今回の役員会には、西森高知県会長、竹内靖監査も参加され、有意義な審議が出来ました。ありがとうございました。

文責 久万田 昌弘

 

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、倫理活動実践の一つに自社における朝礼があります。毎月送られてくる「職場の教養」の活用を通じて社内の活性化を計るためにも、最も基本となる朝礼を学べます。

社員の方と共に参加されて、すばらしい朝礼を共有されます事をお勧め致します。「目から鱗」です!!

 

1.      日 時              平成21年2月3日(火)
        10:00~12:00

2.      場 所              高知商工会館
       (高知市本町1-6-24  
TEL 088-875-1171

3.      会 費              無料

4.      内 容              朝礼の意義と目的・朝礼の実践研修

5.      講 師              (社)倫理研究所 法人局普及事業部

                     中国四国方面 和田毅 方面長

6.      携行品              職場の教養2月号

 

 

事務局へのFAX返信は、


こちらの用紙を使ってください。(朝礼研修.pdf)

役員による会員スピーチ「私の年頭所感」

 今年最初のモーニングセミナーは、会長、出席役員による会員スピーチ「私の年頭所感」となっております。とにかく元気が出ます。ご期待下さい。
 今年も参加された方に、「来て良かった!元気が出た!」と思って頂けるよう役員一同頑張りますので、ご協力をよろしくお願いします。

DSCF3541.jpg 12月27日(土)、今年最後を締めくくる忘年会を三翠園14Fスカイビューレストランにて18:30より開催し、会員同士の交流を深めました(参加者総数30名)。

 すばらしい夜景のもと、参加者全員、大いに食べて飲んで歌って、ようだいもいっぱい言うて、日頃のストレスを解消していただけたと思います。
 
 余興としてダニエルズ(岡林酒販の岡林社長&ダニエル斎藤さん)による友情コンサートがあり、飛び入りで私もすばらしい歌声?を披露させていただきました。

 いつも元気な高知市倫理法人会の皆さん。2009年も一歩一歩出来ることから始めていきます。どうぞ、ご期待下さい。

文責 久万田 昌弘

DSCF3544.jpg  DSCF3555.jpg

DSCF3542.jpg 
DSCF3539.jpg

DSCF3540.jpg 
DSCF3546.jpg

DSCF3548.jpg 
DSCF3547.jpg

DSCF3549.jpg 
DSCF3550.jpg

DSCF3551.jpg 
DSCF3552.jpg

DSCF3554.jpg 
DSCF3553.jpg

DSCF3558.jpg

081225_061643.jpg 12月25日(木)の今年最後のモーニングセミナーは、ホテル日航高知旭ロイヤルにて朝6:00より、㈱エーエスピー・ジャパン 代表取締役 福島元幸氏に「あなたの夢スイッチをONにする!」というテーマで体験発表をして頂きました(参加者総数20名)。

福島氏は、去る11月19日、小田全宏氏の講演会の実行委員長として、「かるぽーと大ホール」に1,099名動員しました。

 冒頭に、「必ずやり遂げるという想いのみ先に決意すれば、行動は後から付いてきます。今回の講演会は自分の中では何の疑いもせず、想いだけで1,000名集めようと決意しました。」と言われました。

 1年半前にある方(私ですが…)に紹介されて、小田全宏氏のアクティブ・ブレイン・セミナーと出会い、単なる記憶法ではなく、自分の無限大の可能性を体験したことが今回の講演会開催のきっかけだったそうです。
福島氏は、「この体験した想いを一人でも多くの方に伝えたい。今まであきらめていたことをまずやってみよう。出来るのではないか。高知県で1,000名規模の講演会をやってみよう。」と今回は自分の想いだけで貫こうと思ったそうです。

今回、自分の夢がかなった講演会となりましたが、一冊の本「福に憑かれた男」との出会いも大きな影響力があったとのことです。まさに一冊の本との出会いで人生は変わるとも言えるでしょう。
また、実行委員の方々から「自分たち一人一人が主役となり、この講演会開催に携わったことを幸せに思う。」と言われたことも大きな力となったそうです。

「講演会をやるぞ」と決意してから開催するまでが一番自分が輝いていたそうです。成功もしていない時に、成功したイメージが出来たことで、自分自身が輝くことによって周りの方も賛同してくれたとのことです。

福島氏は、「今回の講演会は打ち上げ花火ではありません。続けていかなければ意味がありません。一人でも多くの方に夢を持っていただき、その夢を実現してほしい。そうすれば生まれてきて良かったと改めて実感して思えます。そして自分自身が存在することによって、第三者が本当に良かったと感じていただき、お付き合いが出来れば、事業は成功し、健康でいられます。」と力強く結ばれました。

これからも常に前向きにチャレンジして下さい。

 文責 久万田 昌弘

081225_061423.jpg 
081225_061351.jpg

(株)エーエスピー・ジャパン 代表取締役 福島元幸氏
「あなたの夢スイッチをONにする」
― 思いが強ければ夢は必ず叶う ―

次回のモーニングセミナーは、㈱エーエスピー・ジャパン 福島元幸氏の会員スピーチとなっております。あの感動をもう一度!とにかく元気になります。ご期待下さい。