モーニングセミナー

8月20日(金) 内田文朗氏 「一貫不怠」

 8月20日は高知県倫理法人会による、合同経営者モーニングセミナー(38名)として開催いたしました。

20100820a.jpg社団法人倫理研究所 内田文朗氏(法人局教育業務部 部長)によりテーマ 「一貫不怠」と題してご講話いただきました。

 「職場の教養」「RINRIネットワーク」「今週の倫理」の発行や、全国へのレクチャラー派遣を行っているのが法人局教育業務部です。
 テーマの「一貫不怠」とは、ひとつのことを貫いて怠らないこと
 『万人幸福の栞』の成功の条件の35頁に、「目の前にきたあらゆる機会をとらえて、断乎として善処する人、一度こうと目的を定めたら、終始一貫やってやってやりぬく人」
 とあります。この中に重要な項目が4つあります。

    1. 小さなチャンスをもとらえる。それには日頃から訓練しておかないと大きなチャンスも掴めない。それは気がついたらすぐすること。目が覚めたらサッと起きることです。
    2. 「善処する」とは、物事を肯定的にとらえること。否定的にとらえていては善処することはできません。これでよいととらえることです。
    3. 目的・目標を明確にする。そうすれば、気づかなかったことに気づき、見えなかったものが観えるようになります。
    4. 続ける。継続は力なり。

20100820b.jpg 昭和56年に熊本には全国2番目の倫理法人会が設立。昭和60年に建築業を設立。飽きっぽい内田氏に、お母様のすすめで、経営者の勉強のために、「職場の教養」と「万人幸福の栞」を渡されたのが倫理との出会い。
 「万人幸福の栞」に記してある法則に興味を持ち勉強するようになり、昭和61年にやっとの思いで倫理法人会に入会。
 その後、倫理研究所への入所を決意。今の事業の整理をどうするか、という時「決心の強いか弱いかで決まる」ということを実感させられた、倫理研究所への入所時のエピソードをお話いただきました。
 また今までは、苦しみや苦難の反対側に幸せがあると思っていたそうですが「万人幸福の栞」には、苦難の先に幸福があるとなっています。
 苦難を解決したい。悩みを解消したい。願望を達成したいのであれば、自然の法則を実践実行していくしかないのです。
 「貞観政要」によると、「創業は易く、守成は難し」。順調なことはさておき、常にチャレンジし続けることが大切なのだそうです。

 昨晩の香南市準倫理法人会開設式典でのご講演に引き続き、講話をいただきまして誠にありがとうございました。

20100820c.jpg本日のモーニングセミナー役割分担は以下の方々でした。ありがとうございました。
司会進行    福島 元幸 県MS委員長
朝のあいさつ  手島  修 県幹事長
会長あいさつ  西森 義信 県会長
事務連絡    池  勝国 県事務長
誓いのことば  白坂 県普及拡大委員長

(文責 藤田和彦)